Author Archives: info

平成29年度 第9回役員会

平成30年3月8日

書記:早川美穂

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 第9回役員会 議事録

日 時:平成30年3月7日(水) 19:00~20:10

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、宮本、穂苅、天野、小野、岩崎、荒木、栄田、早川、石賀、大下 (支所)木島、立木
1.報告事項

1)2月9日 第22回「震災対策技術展」パシフィコ横浜、 2名参加(堀野、冨樫)

展示見学(災害トイレ、シェルター、浄水器、地震で歪む玄関ドア対策品など)

セミナー「災害と個人情報」

2)3月1日〜7日 春の火災予防週間

メゾン田町、三田ナショナルコート、東港自治会などへ芝消防署から個別訪問の啓発行動あり

3)町会、自治会の活動

・芝浦一丁目町会              防災備蓄の整備を進行中。

企業保管の防災備蓄品で、賞味期限の近いものの提供をお願いする町内企業訪問を継続。

ヤナセ様から500食の提供あり、6月3日の町会子供祭りで防災ブースを設置して配布予定。

4)支所からの報告

・平成29年度 協働推進課より協議会への避難所運営物品の提供はハンズフリー拡声器2台。

・「東京くらし防災」女性視点の防災ハンドブックの紹介。「東京都防災アプリ」でも閲覧可能。

・「マンション震災対策ハンドブック〜在宅避難のすすめ〜」説明会について

港区が高層住宅の防災対策についての説明会を3月12日から20日の間に7ヶ所で開催。

みなとパーク芝浦では3月15日(木)18:30~19:30 受付は18:15から、先着順、定員30名。

 

2.協議事項

1)平成30年度の総会は4月19日(木)18時から東京ポートボウル 会費6000円。

受付の準備などで、担当役員は少し早めに集合。

2)役員会の年間スケジュールは原則として毎月第1水曜日の19時から開催、7月と12月は休会。

・場所をみなとパーク芝浦にするか、地域を知る意味で月によっては町会会館や自治会室で開催するか、意見を出し合った上で次回の役員会で決定する。

3)平成30年度のAED講習会(90分)と普通救命講習(3時間)の開催時期について、9月と来年2月の土曜日午前中で芝浦小学校PTA会長と確認する。(岩崎)

4)総会資料、会計報告、監査、会員・役員名簿について、次回の役員会で最終確認する。

 

3.次回以降の予定

・役員会              4月4日(水)19:00~ みなとパーク芝浦

・総会        4月19日(木)18:00~ 東京ポートボウル

 

以上

平成29年度 第8回役員会

平成30年2月7日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 8回役員会 議事録

日 時:平成30年2月7日(水) 19:00~20:10

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、岡田、穂苅、天野、小野、岩崎、荒木、石井、栄田、早川、石賀、土屋、榎本

支所)木島
1.報告・協議事項

1)2月3日 AED訓練(4回目)            11名 参加

当日のスタッフ:、堀野、岡田、天野、榮田、石井、早川、栄田、穂苅

年4回の活動内容については、岡田より報告あり。(別紙参照)

2)2月3日 芝浦小の防災倉庫整理

防災協議会の備品を整理して、期限切れ食品(カレー、ビスコ、飲料)を処分した

3)町会、自治会の活動

・キャピタルマークタワー

3月10日フロア防災委員会 約50名参加。

6月には火災に重点をおいた防災訓練を予定。

・芝浦一丁目町会              防災備蓄を進行中。タワーマンションの防災倉庫を借りて水の搬入を計画中。

町内企業を訪問し、企業保管の防災備蓄品の提供をお願いした。

ヤナセ様から提供あり。野田屋さんから震災時におでん種の提供あり。

・東港自治会       2月18日炊き出し訓練を予定。

4)支所からの報告

・総合防災訓練    10月21日(日)に決定。芝浦小学校にて児童も参加。

・3月15日(木)           東京湾乗船と第二高潮対策センター見学

・3月15日(木)18:00~  マンション防災ハンドブック 説明会 みなとパーク芝浦にて

5)平成30年度の救命講習は、以下の2回とする。

・AED講習(90分)                 年度の前半に予定。

・普通救命講習(3時間)              年度の後半に予定。

6)平成30年度の総会は              (第1候補)4月19日    (第2候補)4月25日

場所:東京ポートボウル    会費:6000円  会場予約:穂苅

7)岡田の事務処理引き継ぎについて

議事録関係=>早川           総会資料関係=>栄田

両名には、岡田から過去の書類をメールする。

 

2.次回の予定

・役員会              3月7日19:00~ みなとパーク芝浦

4月4日19:00~ みなとパーク芝浦

以上

AED訓練(平成30年2月3日)

今年度の救命講習は、AEDと心肺蘇生法に重点を置き、短時間の「AED訓練」という形で実施します。年4回(6月、9月、11月、2月)を予定しています。

今回は第4回目の「AED訓練」です。

■日時:平成30年2月3日(土)10:30~12:00

■場所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

■対象者:芝浦・海岸地域住民および芝浦小学校PTA

■募集人数:30名 (参加者 11名)

当日の訓練風景です。

平成29年度 第7回役員会

平成29年12月7日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 7回役員会 議事録

日 時:平成29年12月6日(水) 19:00~19:50

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、岡田、宮本、穂苅、天野、小野、早川、石賀、榎本

支所)木島、立木
1.報告・協議事項

1)12月2日 AED訓練(3回目)        4名 参加

当日のスタッフ:岡田、天野、木下、榮田、堀野

次回は平成30年2月3日、または17日で調整中。

 

2)町会、自治会の活動

・12月3日         芝浦二丁目町会もちつき大会

・12月10日       芝浦一丁目町会もちつき大会

・12月17日       三田ナショナルコート もちつき大会

・12月23日       海岸二三丁目町会もちつき大会

・11月25日        港区内の知的障碍者向け避難訓練 実施。

障碍者作業所運営事業者の協議会と港区の主催により実施。

芝浦一丁目町会は炊き出し支援で協力しました。

 

3)防災倉庫の整理が必要

協議会の防災備品が増えて、芝浦小防災倉庫の中が煩雑になっている。

次回のAED訓練実施の際、訓練後に2時間程度、整理作業を予定します。

 

4)支所からの報告

・総合防災訓練の反省点メモを配布します。次回の参考にしてください。

 

5)芝浦一丁目町会では防災備蓄を計画しています。

備蓄品の参考として港区防災課が採用している備蓄品を紹介してください。

 

2.次回の予定

・役員会              1月の役員会、役員新年会は中止。

2月7日(水)19:00~     みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

 

AED訓練(平成29年12月2日)

今年度の救命講習は、AEDと心肺蘇生法に重点を置き、短時間の「AED訓練」という形で実施します。年4回(6月、9月、11月、2月)を予定しています。

今回は第3回目の「AED訓練」です。

■日時:平成29年12月2日(土)10:30~12:00

■場所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

■対象者:芝浦・海岸地域住民および芝浦小学校PTA

■募集人数:30名  (参加者 4名)

当日の訓練風景です。

 

1 16 17 18 19 20 43