Author Archives: info

平成29年度 第2回役員会

 平成29年7月24日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 2回役員会 議事録

日 時:平成29年6月28日(水) 19:00~20:30

場 所:芝浦一丁目町会会館

出席者:堀野、岡田、穂苅、小野、天野、澤田、土屋、早川、岩崎、榮田、石井、大下、池畑

1.報告事項

1)各地域の防災活動

・4月5日           マニュアル検討会(区民協働スペース)

・5月24日         定期総会(ポートボウル)              31名出席

・6月10日       AED操作訓練(区民協働スペース) 7名参加

・6月14日       防災・情報伝達訓練(事業所対象)              堀野会長参加

・5月27日       キャピタルマークタワー    防災本部設置訓練 3回目(3名参加)

28日    フロア防災委員会 30名参加

・芝浦アイランド              2か月ごとのクリーアップ活動の際に防災関連のアナウンス活動実施

7月17日上級救命講習 予定

・6月24日       三田ナシュナルコート 防災訓練実施。防災用ポケットトイレを配布。

 

2)新役員の紹介

・芝浦一丁目町会              穂苅

・芝浦アイランド              池畑

 

3)総合防災訓練の概要

・支所の資料参照(赤字は今年度の変更点です)

・当日の役割分担は次回役員会にてきめます。

 

4)防災マニュアル概要版について

・防災マニュアル本編の紹介版として利用してください。総合防災訓練にて来場者へ配布予定。

・ペットの取り扱いについて

避難時には飼い主側で餌、ゲージを用意する旨を記載が必要ではないか。

港区の防災指針に準じて文言を調整すること。

・防災マニュアル(本編)は協議会会員の町会、自治会、企業へ送付します。

みなと工房にて依頼して8月くらいまでに発送します。

 

2.次回の予定

・役員会              8月2日(水)19:00~海岸二・三丁目町会

=>場所を訂正します。 芝浦4丁目 都営芝浦第2アパート集会室

以上

AED訓練(平成29年6月10日)

今年度の救命講習は、AEDと心肺蘇生法に重点を置き、短時間の「AED訓練」という形で実施します。年4回(6月、9月、11月、2月)を予定しています。

今回は第1回目の「AED訓練」です。

■日時:平成29年6月10日(土)10:30~12:00

■場所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

■対象者:芝浦・海岸地域住民および芝浦小学校PTA

■募集人数:30名

■申込書:こちらからダウンロード=>AED訓練申込書

当日の訓練風景は以下の写真を参照してください。

AED_20170610_001
 

AED_20170610_002
 

AED_20170610_003

 

AED_20170610_004
 

AED_20170610_005

平成29年度 第1回役員会

平成29年5月23日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 1回役員会 議事録

日 時:平成29年5月8日(水) 19:00~20:30

場 所:都営芝浦第二アパート集会室

出席者:堀野、宮本、岡田、鈴木、天野、加藤、小野、榮田、荒木、澤田、早川、大下、石井、岩崎

(支所)中澤、木島、(敬称略)、協働推進課長 大浦、まちづくり担当課長 海老原

1.報告事項

1)支所からの報告事項

・平成29年度総合防災訓練の実施日時について

日時:平成29年10月29日(日)9:30~11:30

場所:芝浦小学校

・平成29年度の活動協力

芝浦サマーフェスタ 7月27日(木)

芝浦海岸防災連絡会情報伝達訓練の実施

・防災に関する各種助成制度等について

家具転倒防止品目の助成

防災士養成講座

防災DVDリスト

・芝浦港南地区版防災マップ

・港区防災情報メール(登録無料)

 

2.協議事項

1)総会について

・日時:5月24日 東京ポートボウル 会費6000円

・受付    早川、小野、大下

・配布資料の訂正について

まえがき

平成29年度の予算案(会費収入額の訂正)

会員名簿の見直し

・出欠確認の担当              堀野、岡田

 

3.次回の予定

・防災マニュアル説明会                  未定

・役員会                                          8月2日(水)19:00~海岸二・三丁目町会

以上

平成28年度 第9回防災マニュアル検討会

平成29年4月5日

書記:早川

平成28年度 芝浦小地区防災協議会 第9回防災マニュアル検討会 

日 時:平成29年4月5日(水) 19:00~

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

  1. 支所からの資料
  • 避難所で使用する掲示物のリスト(外部向け、内部向け、本部用)、「避難所運営組織」体制図
  • ペットの飼育ルール(例)

 

  1. 協議事項
  • 避難所運営マニュアル修正の最終確認
  • 2 東京都一時滞在施設6カ所を記載した。
  • 3 6行目は削除。避難者自身が自主的に運営することを念頭に、防災協議会は災害時の活動に取り組む。
  • 7 「居住班」をわかりやすく「住民班」に変更する。

班長・副班長は地域名も記載した腕章かベストを着用して他の避難者がわかるようにする。

  • 8 芝浦小学校で災害時の校舎トイレ使用に関する方針を確認するよう、港区支所協働推進課に依頼。
  • 10避難所運営本部の役員には男女両方が参画することをすでに記載しているので、「救護・援護班、食料・物資班、施設・衛生班については、女性が配置されるようにします。」は削除。
  • 23 防疫対応の7と8をまとめ、「風邪や下痢など体調を崩している人の有無を(住民班)班長を通じて把握し、医師や保健所の応援を求める」に変更。
  • 24 食器の取扱いは「できるだけ使い捨て」ではなく、「衛生面に配慮する」。来期以降に食器の再利用に役立つ食品ラップを備蓄品に追加していく。
  • 24ペットの避難について、港区の「飼育ルール」が近日中に発表されるので区の方針に沿って見直しをする

 

  • 新しいマニュアルの発表と図上訓練について
  • マニュアルの印刷・製本を港区支所協働推進課に依頼。
  • 今後の訓練を通じてマニュアルや様式の改善を継続していく。
  • 地域住民を対象に行う応急救護訓練(旧・普通救命講習会)の冒頭部分で新しいマニュアルを説明する計画案を、次回役員会で検討する。
  • 図上訓練を5月に実施するのはスケジュール的に難しく、次年度の予定として再検討する。
  1. 今後の予定

・役員会             5月10日(水)19:00~ 都営第2アパート集会室

・総会        5月24日(水) 東京ポートボウル

以上

1 18 19 20 21 22 43