Author Archives: info

平成28年度 第6回役員会

平成29年3月29日
書記:岡田 祥男

平成28年度 芝浦小地区防災協議会 第6回役員会 議事録

日 時:平成29年3月8日(水) 19:00~20:30
場 所:都営芝浦第二アパート集会室
出席者:堀野、宮本、岡田、鈴木、天野、加藤、小野、榮田、澤田、早川、池上、(キャピタル)加藤
大下、石井、岩崎
(支所)中澤、木島(敬称略)
1.報告事項
1)防災マニュアル検討会(12月17日) 議事録参照
2)第5回役員会(1月18日)・・・新年会を兼ねて実施
3)防災マニュアル検討会(2月8日) 議事録参照
4)地域防災連絡会(2月8日)
5)町会、自治会、防災会からの活動
2月19日 東港自治会 炊き出し訓練 3月26日 海岸2・3丁目町会 防災訓練
3月11日 キャピタルマークタワー防災訓練 芝浦アイランド防災会 会長 岩崎さんへ変更
6)支所からの報告事項
・第5回芝浦・海岸地域防災連絡会の報告について(連絡会と防災学習セミナー実施)
・平成29年度総合防災訓練の実施日時について
日時:平成29年10月29日(日)9:30~11:30
場所:芝浦小学校 (台場会場10月14日(土) 港南会場11月12日(日))
・平成29年度 防災会議日程を確認
・協働推進課から避難所運営物品の提供
・防災課による280MHz帯防災ラジオの配布について(聴覚障害者、台場地域 向け)

2.協議事項
1)総会について
・日時:5月24日 東京ポートボウル 会費6000円
・議事次第
司会:岡田 事業報告:加藤 会計:小野(欠席の場合は 岡田)
監査報告:中島 町会長 乾杯:岩藤町会長 中締め:加藤町会長

3.次回の予定
・防災マニュアル検討会 4月5日(水)19:00~みなとパーク芝浦 区民協働スペース
・役員会 5月10日(水)19:00~都営第2アパート
・防災マニュアル図上訓練 5月予定
・防災マニュアル説明会 6月予定
以上

平成28年度 第8回防災マニュアル検討会

平成29年2月8日

書記:早川

平成28年度 芝浦小地区防災協議会 第8回防災マニュアル検討会 

日 時:平成29年2月8日(水) 19:00~

場 所:芝浦一丁目町会会館

1.参考資料「区民避難所等の職員配置人数」について港区支所協働推進課から説明。

  • 港区スポーツセンターの避難所運営マニュアルについては、芝浦小地区防災協議会のマニュアルに則したものにする予定。

 

2.協議事項

  • マニュアルの見直しは4月5日(水)の検討会を最終とし、6月にみなとパーク芝浦にて地域住民に向けて説明会を開催する。
  • 今後の訓練を通じてマニュアルや様式を改善していく。
  • 5月に2時間程度の図上訓練を企画する。災害発生時に想定されるシナリオを時系列に基づき、用意した様式を使用して記入し、改善点を検討する。
  • 3 “避難者・被災者自身が積極的に避難所運営に携わることが、運営を円滑にする上での鉄則です。”に変更。その他文面について、マニュアルの素案を確認し、修正提案は次回までに協働推進課担当者へメールかFAXする。
  • 4 「対地震発生時の防災活動の流れ」について、台場や港南地域と統一を図る考えであったが、各地域の特性に配慮したものにする。
  • 7 避難者の組織ごとに決めた班長・副班長には、他の人から見てわかるように、防災協議会役員と同様に前後に役割を記載したベストを着用していただくことにする。役割別のベストの色分けについて検討する。
  • 様式2「芝浦小避難者名簿(世帯用)」開示・掲示の同意欄について、シンプルなものに変更。
  • 様式10「ペット登録台帳」ペットはケージに入れて避難していただく。
  • 「マスコミ用受付票」と同様に、面会者対応の受付票も準備する。
  • 避難所滞在中の自宅の防犯対策について、町会のパトロールや住民への啓蒙が必要。

 

 

3.今後の予定

・役員会             3月8日(水)19:00~ 都営第2アパート自治会室

・防災マニュアル検討会      4月5日(水)19:00~ みなとパーク芝浦 区民協働スペース

・役員会             5月10日(水)19:00~芝浦3・4丁目会館

・防災マニュアル図上訓練5月(未定)

・総会               5月24日(水) 東京ポートボウル

・防災マニュアル説明会      6月(未定) みなとパーク芝浦

 

以上

平成28年度 第7回防災マニュアル検討会

平成28年12月17日

書記:早川

平成28年度 芝浦小地区防災協議会 第7回防災マニュアル検討会 

日 時:平成28年12月7日(水) 19:00~

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

1.「港区地域防災計画(平成28年度修正)(素案)の概要」について港区役所防災課から説明

  • 避難勧告等の発令基準の周知。地域特性を踏まえた情報伝達。
  • 効率的な備蓄物資の配給方法、新たな備蓄物資の購入。食物アレルギー対応の備蓄食料を検討。
  • 福祉避難所の施設機能や運営方法を、過去の震災を参考に福祉部門と検討
  • 外国人・乳幼児等への支援策
  • 高層住宅居住者の共助体制構築の支援。高層住宅向け防災マニュアルを平成29年度に検討。
  • 他地域の自治体との連携を踏まえた災害対応
  • 船舶による水上輸送ルートの確保。水上タクシーの社会実験実施(田町〜天王洲)。
  • 避難行動要支援者の支援策について枠組みを今年度中にまとめる、など。

 

2.前回の調査依頼事項について、支所からの報告

  • 芝浦小学校の校舎増築・改修は、平成30年度仮設校舎建設、平成31年4月使用開始予定。来年4月に教育委員会が今年度中に変更された校舎内の新しい教室レイアウトを発表予定。
  • 区民避難所受入想定人数は、芝浦小学校では受入人員可能数:803人、一時受入:1,339人(港区地域防災計画より)
  • 体育館での区分けや立入禁止区域を示す、差替え可能なA型スタンドプレートを購入予定。

 

3.協議事項

  • ペットはケージに入れて避難していただく。港区でペット対応マニュアルを策定中。
  • 区民以外の高齢者・妊産婦・病人は、災害対策本部・福祉避難所と連携し、福祉避難所へ案内。
  • 各家庭の食品備蓄(1週間分以上)、安否確認、家具転倒防止対策について注意喚起実施継続。
  • 避難所に備蓄してあるもの、各家庭で用意していただくものをリストアップする。
  • 来年3月末までに修正を加えた避難所運営マニュアル「改訂版」を策定。4月以降に説明会を開催、検証訓練実施予定。新しいマニュアルの説明会では、ダイジェスト版を配布。
  • 他地域での実施例の確認を港区支所協働推進課に依頼。

 

4.次回の予定

・役員会・新年会     1月18日(水)18:00~パサージュ 会費3000円

・防災マニュアル検討会      2月 8日(水)19:00~みなとパーク芝浦 区民協働スペース

・役員会             3月 8日(水)19:00~

以上

平成28年度第4回役員会 平成28年11月2日

平成28年11月13日

書記:岡田 祥男

平成28年度 芝浦小地区防災協議会 4回役員会 議事録

日 時:平成28年11月2日(水) 19:00~20:30

場 所:都営芝浦第二アパート集会室

出席者:堀野、宮本、岡田、鈴木、天野、加藤、小野、早川、大下、池上、石井、岩崎

(支所)中澤、木島(敬称略)

1.報告事項

1)東京防災セミナー(9月28日)           25名参加

2)防災マニュアル検討会(10月5日)    議事録参照

3)地域の活動

アイランドケープタワー防災訓練(10月29日)

連合東京              9月10日HUG(避難所運営ゲーム)の実習を見学(堀野)

4)支所からの報告

・港区総合防災訓練(11月6日・芝浦小学校)の実施概要について

当日は8:30集合

役割分担              受付:栄田、早川、池上、港区4名

本部連絡:小野、岩崎、港区3名

交通誘導:岡田、港区2名

炊き出し・配給:鈴木、加藤、天野、堀、宮本、澤田、大下、

港区6名、赤十字3名

協議会コーナー:佐藤

防災紙芝居:大下

配給物資              パック詰めアルファ米、記念品、協議会からお茶、

フジテレビ提供のナビスコ

 

2.協議事項

1)次年度の救命講習について

・普通救命講習会から「応急救護訓練」へ変更

・訓練時間の短縮(3時間から90分へ)

・会場はみなとパーク会議室を使用

にて広く住民参加が可能なような企画にする。(次回、岡田より提案する)

 

3.次回の予定

・防災マニュアル検討会    12月7日(水)19:00~みなとパーク芝浦 区民協働スペース

・役員会                            1月18日(水)18:00~シャンクレール 会費3000円

・防災マニュアル検討会    2月 8日(水)19:00~みなとパーク芝浦 区民協働スペース

・役員会                            3月 8日(水)19:00~

以上

普通救命講習会 平成28年10月15日

芝浦小学校PTA向け救命講習会を下記の日程で実施しました。

1.実施日時       平成28年10月15日(土)

受付 8:45   講習 9:00 ~12:00

2.募集人数       約 30名 (参加者 11名)

3.場所              芝浦小学校 2階会議室

当日の連絡先       090-2566-2142  岡田

4.参加費           無料 (ご休憩時には、飲み物をご用意しております)

※ 小さいお子様もご一緒にお連れください。

(防災協議会 会長 堀野 国雄)

当日の講習風景は写真をご覧ください。

1 19 20 21 22 23 43