Author Archives: info

平成27年度第4回役員会 平成27年11月26日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第4回役員会 議事録

作成:岡田祥男

日 時:平成27年11月26日(木) 19:00~

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:堀野、岡田、加藤、堀、早川、小松原、岡本、

芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島)

(敬称略)

1.報告事項

1) 港区総合防災訓練(11月1日芝浦小)について

・参加者 1843名(芝浦小の生徒、保護者含む)

・次年度は平成28年11月6日(日)または前後の週で調整する。

以下、反省点。

・D級ポンプ訓練の音が大きく、隣の訓練の説明が聞きづらかった。

・体育館の会場区割りが、混みあっていた。(参加人員からすると、やむなしか)

・訓練項目が多すぎて、個々の訓練への真剣味が薄れてしまったのでないか。

・講評のあいさつが長すぎた。

・ヘリコプターの巡行は、会場周辺を巡るため、少しの時間しか確認できなかった。(次回は不要では)

・小学校側の先生方への周知が徹底されず、訓練途中に「次はなにしますか」と聞かれることもあった。

・配給物資について、協議会側で提供することを取りやめとしたが、それについての不満等は聞かれなった。区側のLEDライト(電池別途必要)は、すぐに使えるものが良いとの意見あり。

・小学生高学年の簡易担架搬送訓練では、遊び半分でやっている生徒が目立った。

 

2)救命講習(11月7日芝浦小)

・参加者は30名の予定だが、当日、PTA側の会議と重なり、結果として20名の参加。

・認定証を参加者へ送付済み。

3)その他

・港区消防団点検(10月25日港南緑水公園)

・消防庁より協議会へ表彰状授与されました。(11月11日)

 

2.協議事項

1)次回の防災マニュアル検討会

・平成27年12月2日(水) 19:00~ みなとパーク芝浦 区民協働スペース

2)役員新年会

・平成28年1月20日または27日 シャンクレールで予定します。

・会費 3000円

3.次回の予定

後日、連絡します。                                                                                                         以上

普通救命講習会 平成27年11月7日

芝浦小学校PTA向け「普通救命講習会」を下記のとおり実施いたしました。

1.実施日時    平成27年11月7日(土)
受付 8:45   講習 9:00 ~12:00
2.募集人数    約 30名  (参加者 20名)
3.場所    芝浦小学校 3階ランチルーム
4.参加費    無料

参加されたみなさんは、心肺蘇生、AED操作、止血法など、熱心に勉強されました。

(防災協議会会長 堀野 国雄)

当日の講習風景です。

港区総合防災訓練 平成27年11月1日

秋空の下、港区総合防災訓練(芝浦会場)が実施されました。
日時: 平成27年11月1日(日)9:30~11:30
場所: 芝浦小学校
参加人数: 1843名(芝浦小学校の生徒さん含む)
訓練内容:
1)避難報告訓練(各町会、自治会ごとに避難人員を会場内受付に報告します)
2)初期消火訓練(訓練用の水消火器を用いて、火の元へ放水します。D級ポンプの取り扱い説明など)
3)煙中避難訓練(煙に充満した建物の中を避難する訓練です)
4)土嚢積訓練(身近な材料を使って、集中豪雨等による家屋浸水への備えを学びます)
5)屋内消火栓取扱訓練(集合住宅に設置してある消火栓のいざという時の使い方)
6)簡易担架搬送訓練(毛布と長い棒やパイプを利用して担架を組みたてて負傷者を運ぶ)
7)地震車体験訓練(震度7の地震を体験します)
・・・・など、震災、災害時に役立つ内容を、町会、自治会のグループ単位で順番に体験していただきました。
最後には配給物資を受け取って、帰宅するまでが訓練です。
(防災協議会会長 堀野 国雄)

当日の訓練風景をご覧ください。

平成27年度第3回役員会 平成27年10月7日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第3回役員会議事録

作成:岡田 祥男

日時:平成27年10月7日(水)

場所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:堀野、宮本、岡田、小杉、関口、加藤、小野、澤田、早川、大下、小山

キャピタルマークタワーより新役員(岡本、小松原、小林)

芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島) 芝消防署芝浦出張所 村田他3名

(敬称略)

1.報告事項

1) キャピタルマークタワーより新役員のご紹介

小松原 丈夫/小林 裕幸/岡本 京子  の3名

2)支所からの連絡事項等

・11月1日(日)港区総合防災訓練について概要及び訓練当日の役割分担について確認した。

■雨天中止の判断              7:30の時点で港区側で判断する。(小雨決行)

■役割分担

受付                                加藤、榮田、港区2名

住民誘導・本部連絡       小野、岡田、港区3名

交通誘導・警備              宮本、港区2名

炊き出し・配給              鈴木、天野、小杉、堀、宮本、港区6名、

赤十字3名、芝浦小PTA数名

防災協議会コーナー       佐藤、港区1名

小学校1年生                  キャピタル6名、芝浦小先生

防災紙芝居                     大下、芝浦小先生

防災訓練デモ                  港シビル 玉城、堀、宮本、岡田、澤田、日本防災士会3名

・防災マニュアルの見直しについて              役員会とは別に日程調整する

3)芝浦小PTA向け救命講習会

11月7日(土)9:00~12:00。機材は、前日に搬入(加藤、岡田)

当日の手伝い    堀野、宮本、岡田、大下、榮田。機材返却は、タクシーにて運搬する。

 

2.協議事項

1)防災マニュアルの見直しについて

役員会とは別に日程調整する。11月に防災マニュアル検討会を予定する。(日程は後日調整)

2)協議会予算の経費削減について

防災訓練の配給物資(お菓子とお茶)の購入取り止めについて、副会長 岡田より提案。

役員会決議にて決めることとなった。当日の参加役員は賛同。欠席役員には岡田より各位に確認する。

※欠席役員へ確認した結果、既存役員18名の内、賛成14名。よって配給物資購入は取り止めとする。

 

3.次回の予定

後日、連絡します。                                                                                  以上

平成27年度第2回役員会 平成27年9月2日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第2回役員会議事録

作成:岡田 祥男

日時:平成27年9月2日(水)

場所:都営芝浦第2アパート集会室

出席者:堀野、宮本、岡田、小杉、関口、鈴木、天野、加藤、小野、榮田、澤田、早川、大下、小山

芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島)

(敬称略)

 

1.報告事項

1)各町会、自治会からの活動報告

・8月29日(土)             芝浦アイランド自治会防災訓練。情報収集訓練を実施。

 

2)支所からの連絡事項等

・11月1日(日)             港区総合防災訓練              芝浦小学校にて(生徒も参加する)

訓練当日の役割分担:

デモンストレーション       水消火器担当       宮本、岡田、澤田

バケツリレーの方法は2パターンを試行する。

配給場所の混乱をどうさばくか                     トラメガを用意する。

自転車置き場の確認(支所にて)

配給物資は、600人程度とする。

 

⒉ 協議事項

1)芝浦小PTA向け救命講習会

11月7日(土)9:00~12:00   (決定)

機材は、前日に搬入(加藤、岡田)

当日の手伝い       堀野、宮本、岡田、大下、榮田

機材返却は、タクシーにて運搬する。

 

2)協議会予算について

平成26年度の繰越金は130,678円。25年度に比べて半減している。

平成27年度の予想額         1万円程度。このままでは、平成28年度に予算マイナスが予想される。

経費内容について、調整が必要。各自確認の上、次回以降にて協議する。

 

3.次回の予定

10月7日(水) 19:00                    みなとパーク芝浦

                                          区民協働スペースの「多目的室3

以上

1 24 25 26 27 28 45