Author Archives: info

第7回防災マニュアル検討会 H25年10月9日

第7回防災マニュアル検討会 議事録

日 時:平成25年10月9日(水) 19:00~21:00
場 所:芝浦港南地区総合支所 会議室
出席者:堀野、宮本、岡田、堀、早川、西尾、小野、小山、加藤
(支所)若杉、大矢、坂上 (本芝)横沢          作成者:岡田

1.第6回(8/7)検討会及び芝浦小学校実動訓練の検討内容まとめ(資料1、別紙1,2,3,4)
避難所の部屋割りについて検討した。
1)体育館のレイアウトについて
・    出入り口は、前方2箇所を入口、後方1箇所を出口とし、壁側を通路とする。
・    緊急物資は、通路と避難者生活スペースの間に、衝立(ホワイトボード)と配布用テーブルを設置して行う。
・    通路と避難者生活スペースの間は、ホワイトボード、跳び箱などを置き、居住空間のプライバシーに配慮する。
・    避難者生活スペースは、原則として町会単位で区画を分ける。
・    プール棟側の手前に要援護者の受付と専用スペースを設置。更衣室・シャワールームは女性専用の更衣室、物干し場とする。
2)校舎内のレイアウトについて
・    体育館入口そばに、要援護者用仮設トイレ、その奥に女性専用トイレを設置する。
・    ゴミ箱は校舎外のデッドスペースに設置する。
・    校舎1階のエントランス大階段前に外部向け受付(マスコミ、ボランティアなど)と情報掲示板を設置する。
・    2階部分に、男性用更衣室および女性用の追加更衣室を設置する。
2.初動期の活動(資料2)
・被害状況把握方法について:港区総合防災訓練時に、「組織別、被害等状況報告書」を提出してもらう。(別紙3)
・被災者把握方法について:避難者名簿の記入欄に専門の欄を細かくする(例.医師の専門科、獣医の追加、大工と電気の項目分け、資格・特技の欄)
・避難者に対する問い合わせのルール:相手先の電話番号を聞いて、本人に確認後に折り返しの返答を原則とする。
3.    被災生活期の活動(資料3)
(区側からの要請)高層マンションの住民向けには備蓄食糧を1週間分確保してほしい。
4.    その他
・    総合防災訓練における訓練項目について(新規)(資料4)
・    芝浦・海岸地域防災連絡会について 10月3日(水)14:00~16:00
以上

普通救命講習会 平成25年9月7日

日 時: 平成25年9月7日AM9:00~12:00
場 所: 芝浦小学校3階ランチルーム
参加者: 28名
毎年恒例の芝浦小学校PTA向けの普通救命講習会です。自分の身近な人がもし倒れたらどうしますか。 そんな場面を想定しての実践的な講習会です。 心肺蘇生やAEDの使い方、止血法、喉に食べ物が詰まった場合の対処など、 覚えて使えると心強い技術です。
参加された皆さん、真剣に練習されていました。

芝浦小地区防災協議会
会長 堀野 国雄

平成25年度第1回役員会 H25年9月4日

平成25年度 芝浦小地区防災協議会 第1回役員会議事録

日時:平成25年9月4日(水)
場所:芝浦港南地区総合支所 2階会議室
出席者:堀野、宮本、伊藤、岡田、小野、鎌田、小杉、荻野、
芝浦港南地区総合支所(若杉、大矢、坂上、安田) 本芝町会(横沢)
(作成:9月6日 岡田 祥男)
⒈ 報告・連絡事項
・    平成24年度総会(6月28日・金)田町ハイレーン6F
・    芝浦水再生サマーフェスタ(7月25日・木)へ参加。 参会者:堀野、宮本
・    東京都防災隣組交流会(7月28日・日)都庁5F会議室。参加者:堀野
・    防災マニュアル検討会(8月7日・水)支所会議室
・    防災図上訓練(8月22日・木) 支所会議室
・    芝消防署主催の救急フェア(8月31日・土)プラタナス公園。参加者:堀野
・    三田警察署防災訓練(9月1日・日) 参加者:堀野
・    芝浦小学校の防災教育(9月2日・月)参加者:堀野、宮本、加藤、岡田
【支所より】
・    8月22日災害図上訓練(資料1)
・    8月31日救急フェア
・    9月2日芝浦小学校の防災教育 実施報告(資料2)

⒉ 協議事項
1)    平成25年港区総合防災訓練について (資料3~5)
・    新規訓練項目:    土のう積み訓練、バケツリレー体験、芝浦小地区防災協議会コーナー
女性の視点に配慮した避難所コーナー、二次災害予防コーナー
・    訓練会場(芝浦小学校)のレイアウトについて
※    会場内および周辺には駐車場が無いので、参加者が配給物資の運搬に車を使う場合は注意。
・    当日の役割担当
(避難所受付)キャピタルマークタワー防災会2名 (炊き出し訓練)加藤、本芝町会3名
(芝浦小防災協議会コーナー)岡田 (住民誘導・本部連絡)鎌田、宮本、堀
(女性の視点に配慮した避難所コーナー)早川
・    防災協議会側で用意する配給用お菓子と飲料    700名分用意する。
2)    救命講習会(9月7日・土) 参加者:堀野、宮本、加藤、岡田
訓練機材は、前日に加藤、岡田が芝消防署へ受け取りに行く。訓練終了後に返却する。
3)    地域防災学習交流会(後期)のご案内
町会・自治会の希望する日に防災専門家が出張講義をする。各自持ち帰り案内する。
3.次回役員会
10月16日(水) PM7:00~  都営芝浦第2アパート自治会室
以上

第6回防災マニュアル検討会 H25年8月7日

第6回防災マニュアル検討会 議事録

日 時:平成25年8月7日(水) 19:00~21:00
場 所:芝浦港南地区総合支所 会議室
出席者:堀野、加藤、堀、早川、木田、小杉、鎌田
支所=若杉、大矢、坂上、遠藤(区役所防災課)     作成者:会長 堀野
配布資料
1)    第5回(6/12)検討会の内容まとめ 資料1
2)    避難所スペースの部屋割り(案)
3)    避難者名簿の様式(資格・特技等の記入欄、住所・氏名の公表意思確認欄)
4)    被災生活期の活動(避難所運営組織の斑体制)資料2
5)    避難所の部屋割り案(別紙①)
6)    組織別、被害等状況報告1(別紙②)
7)    帰宅困難者の皆様へ(別紙③)
8)    避難所(者)応急名簿(別紙④)
9)    避難所ボランティア受付表、ペット登録表 様式
はじめに防災課・遠藤職員から「高層住宅での安全対策」について見直し(改訂版)作成にむけての説明があり、意見・質問があれば来週末までに防災課へ連絡とのこと。
続いて支所担当職員から
・芝浦サマーフェイスタ2013(7/25)への参加・協力報告
・東京防災隣組認定団体の交流会報告(区ホームページに掲載)
・芝消防署の救急フェア(8/31土、プラタナス公園)へのスタッフ募集
・芝浦小学校の防災教室(9/2 月、芝浦小)へのスタッフ募集の協力依頼があった。

避難所運営の斑体制では、①情報収集、②避難者名簿管理、③救護・援護、④食料・物資、⑤施設・衛生等の斑体制とそれぞれの活動内容について検討し確認した。避難所については小学校の図面をもとに利用できるスペースを確認した。なお避難者を収容できる人数については限りがあり、被災状況にもよるが第二、第三の避難所立ち上げ。避難者名簿については、10月27日(日)の防災訓練にも使用することも検討。
(その他)
救急フェア(8/31土・10:00~12:00)はご家族皆さんで参加を!
芝浦小・防災教育(9/2月・9:30~11:30)は協議会から4、5名の協力をお願いする
(協力できる方は堀野会長、または支所=坂上担当まで連絡下さい)
* 次回マニュアル検討会  8月22日(木) 19:00 支所会議室(2F)
* 次回役員会 9月4日(水)19:00~ 支所会議室
* 救急救命講習会 9月7日(土)9:00~ 芝浦小学校

平成24年度第7回役員会 H25年6月13日

平成24年度 芝浦小地区防災協議会 第7回役員会議事録

日時:平成25年6月13日(木)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、岡田、小杉、伊藤、鈴木、天野、加藤、小野、鎌田、木田、早川、和田
芝浦港南地区総合支所・若杉、大矢、坂上、安田
(作成:6月17日 岡田 祥男)
配布資料:支所からの報告事項(下記の別紙一式)
①    5月18日防災まち歩きの実施報告
②    災害図上訓練DIGの実施について
③    芝浦水再生センター サマーフェスタ2013の参加協力について
④    芝消防署主催の救急フェアの参加協力について
⑤    芝浦小学校の防災教育の参加協力について
⑥その他(高層住宅に対する助成金、東京都防災隣組第2回認定団体交流会、防災普及DVD貸出)
総会レジメ及び出欠者名簿
⒈ 報告・連絡事項
【支所より】
・5月18日防災まち歩きの実施報告    配布資料参照。
・災害図上訓練DIGの実施について    8月22日(木)PM7:00~9:00 支所の会議室2F。
・芝浦水再生センター サマーフェスタ 支所が展示ブースを出店します。
・芝消防署主催の救急フェアの参加協力について  都合つく方は参加願います。
・芝浦小学校の防災教育の参加協力について  昨年同様、4~5名の手伝いをお願いします。
・東京都防災隣組第2回認定団体交流会    堀野会長、宮本副会長が参加する。
・防災普及DVD貸出        必要な方は支所へ依頼してください。
・各町会、自治会のイベント報告
芝浦一丁目    8月10日PM4:00 夏祭り (南浜町児童遊園)
芝浦二丁目    7月13日~14日 PM6:00 夏祭り (五十嵐冷蔵前の道路)
芝浦三・四丁目7月26日~27日  PM5:00 夏祭り (新芝橋からなぎさ橋間の歩道、道路)
海岸二・三丁目    8月2日~3日 夏祭り (埠頭公園)
東港自治会    8月31日PM5:00 夏祭り (1Fおよび自治会室)
ひごろ会    7月13日 PM6:00  夏祭り(最終回)
芝浦アイランド自治会 10月6日 島まつり
⒉ 協議事項
総会の各担当は次のとおり。     役員集合 PM5:30    受付)早川、伊藤
司会)鎌田  議長)堀野    事業報告)伊藤     会計報告)加藤
監査報告)羽田会長 懇親会司会)宮本    乾杯)加藤会長        閉会)岩藤会長
3.次回の予定
●    災害図上訓練DIG(役員会を兼ねて) 8月22日(木)PM7:00~9:00 支所の会議室2F
●    普通救命講習会        9月7日(土) AM8:30~12:00 芝浦小学校3Fランチルーム
以上

1 29 30 31 32 33 45