Category Archives: 役員会

平成30年度 第5回役員会

平成30年10月5日

書記:早川

平成30年度 芝浦小地区防災協議会 第5回役員会 議事録

日 時:平成30年10月3日(水) 19:00~20:00

場 所:都営第2アパート自治会室

出席者:堀野、宮本、穂苅、鈴木、天野、小野、堀、荒木、榮田、高畠、諏訪、早川、石賀、土屋、

大下、榎本、冨樫、(芝浦小学校)三上副校長、(支所)伊藤・木島・瀬戸、

 

1.報告・協議事項

1)9月8日(土)AED講習会(堀野・榮田・早川)救命入門コース90分。参加8名。

・9月29日(土)キャピタルマークタワー防災フロア委員会訓練。AED・初期消火・無線使用訓練。

・芝浦1丁目町会 地域内のおでん種企業と防災協定を締結した。

・メゾン田町 12月の餅つき大会で 災害時にも役立つ火起こしや発電機を使用する。

 

2)支所からの報告・連絡:10月21日(日)港区総合防災訓練について

2−1)小雨決行、天候が微妙な場合は当日7:30に判定する。

・役員は8:30に現地集合。協議会のヘルメットとベストを着用する。

・区の備蓄を使用したアルファ米の炊出しと配給は例年通り行う。

・参加者へ配布する水500mlペットボトル約1000本は、防災課にあるものを使用予定。備蓄がなければ購入する。

・区からの参加記念品は、マグネット式小型ライト。芝浦小学校の生徒へはライト付きボールペン。

・新しいレイアウトのポスター(A4・A3)と総合防災訓練で各団体が提出する書類を配布。役員会に欠席の町会、自治会へは郵送する。英語版のポスターは最終確認中。地域の掲示板には日本語と英語版を掲示する。

・英語版ポスターは出来次第、三田ナショナルコート、メゾン田町、芝浦アイランドへ、支所から配布する。

2−2)役割分担:受付(小野・大下)

配給訓練(鈴木・天野・堀・穂苅・富樫)他の担当役員は担当部署がひと段落したら、配給訓練へ。

住民誘導・本部連絡(宮本・土屋)

芝浦小地区防災協議会PRコーナー(榮田・佐藤・早川)

防災紙芝居(榎本・高畠)

2−3)デモンストレーションは、初めて防災士会、芝消防団第8分団、防災協議会が協同で行う。

担当(穂苅・榮田・荒木)は当日10:40に本部テントへ集合し、段取りの確認をする。

 

2.町会・自治会、今後の活動予定

  • 10月21日(日)港区総合防災訓練@芝浦小学校 (役員集合8:30) 9:30~11:30
  • 10月28日(日)芝浦アイランド島まつり 12:00~18:00
  • 来年2月(予定) AED講習会 普通救命講習(3時間)

 

3.次回の予定:役員会11月7日(水)19:00~ みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

平成30年度 第4回役員会

平成30年9月10日

書記:早川

平成30年度 芝浦小地区防災協議会 4回役員会 議事録

日 時:平成30年9月5日(水) 19:00~20:10

場 所:三田ナショナルコート集会室

出席者:堀野、穂苅、加藤、小野、石井、榮田、高畠、諏訪、早川、石賀、土屋、大下、榎本、冨樫、(芝浦小学校)三浦校長、(支所)木島・瀬戸、

 

1.報告・協議事項

1)6月16日(土)キャピタルマークタワー火災訓練 約170名参加。全館避難訓練・煙ハウス・水消火器・ベランダ隔て板けやぶり体験など。

・6月17日(日)三田ナショナルコート防災訓練。約50名参加。AED・初期消火訓練など。

・7月11日(水)地域防災連絡会(堀野、土屋、早川)

・7月16日(月)芝浦アイランド 上級救命講習 24名参加

・フェイム芝浦 防災資機材(ELV内トイレ、バール、工具、ヘルメットなど)を購入

・メゾン田町 防災備蓄倉庫を更新。発電機を夏祭り・餅つき大会で動作確認。

・8月8日(水)防災協議会役員会は台風のために中止。みなとパーク芝浦は避難所開設。

・8月26日(日)三田ナショナルコート 花火大会。火の扱いについて指導。

2)9月8日(土)AED講習会は9時半集合(堀野・榮田・早川)。機材は芝消防署芝浦出張所から2台、加藤さんが前日搬入。テキスト、参加記念品(保存水など)を支所から供与。

3)消防法令改正後の統括防火防災管理者の選任、消防計画などについて確認の上、次回報告する。

4)芝浦小地区防災協議会の規約見直しについて:配布資料(平成9年6月創立時のHPに掲載している規約。小野さん、土屋さん作成の規約(案))をもとに議論をすすめ、年度内に文案をまとめる。

5)支所からの報告:10月21日(日)港区総合防災訓練について

・芝浦小学校の校舎建築工事に伴いスペースがとれず、今年は起震車もなし。

・デモンストレーションは、初めて防災士会、芝消防団第8分団、防災協議会が協同で行う。

・炊き出しの分量と配給のやり方について、次回の役員会で検討する。

・当日の役割分担について、次回の役員会で決定する。

6)東京消防庁のVR防災体験車について運用要領と体験スケジュール表を資料配布。誘致は抽選制。車両は全長約12m、幅約2.5m。階段や待機スペース設置のため約8mx14mの広い敷地が必要。

 

2.町会・自治会、今後の活動予定

  • 9月17日(月・祝)防災ウーマンセミナー 基礎編 13:00~15:30 東京都庁
  • 9月29日(土)キャピタルマークタワー防災フロア委員会訓練
  • 10月21日(日)港区総合防災訓練@芝浦小学校 (役員集合8:30) 9:30~11:30
  • 来年2月(予定) AED講習会 普通救命講習(3時間)

 

3.次回の予定:役員会10月3日(水)19:00~ 都営第2アパート自治会

以上

平成30年度 第3回役員会

平成30年6月10日

書記:早川

平成30年度 芝浦小地区防災協議会 3回役員会 議事録

日 時:平成30年6月6日(水) 19:00~20:30

場 所:都営第2アパート自治会室

出席者:堀野、穂苅、鈴木、天野、小野、堀、荒木、榮田、高畠、早川、石賀、土屋、大下、冨樫(支所)大浦、伊藤・木島・瀬戸、

1.報告・協議事項

1)5月27日(日)芝消防団ポンプ操法大会:優勝 第8分団芝浦

・5月27日(日)フェイム芝浦 防災訓練:避難訓練、水消火器、ロープワーク訓練、備蓄食料試食

・5月25日(金)芝浦アイランド 定例会で地域の震災時救護所について問題提起。地域にあるクリニックとの協定や、区民避難所との連絡連携の必要性。

・5月31日〜6月3日 東京国際消防防災展(堀野、早川)

・6月3日(日)11~14:00 芝浦一丁目町会こども祭り:芝浦公園にて。ヤナセ(株)様から寄付を受けた賞味期限の近い防災備蓄食500のうち350食を町会ブースで配布した。

2)AED講習会は芝浦小PTAと相談の上9月8日(土)に決定。ちらしを作成して8月から参加をよびかける。機材は芝消防署芝浦出張所から3台借りる。

3)支所からの報告

・東京消防庁のVR防災体験車の誘致は抽選制。車両の幅約2.5m(体験時:約5m)。今年度については無理だが、来年度以降にプレハブ校舎完成後の敷地レイアウトを見ながら訓練項目として検討。

・10月21日(日)に芝浦小学校で実施する港区総合防災訓練の実施概要と会場レイアウト案:

7月から予定されている3階建てプレバブ校舎建築工事に伴い、D級ポンプ取扱い訓練はなし。

受付や炊出しと配給訓練は、レイアウト的に難しくなるが、配置人数を増やし、協力して行う。

小学生の簡易担架搬送訓練・煙中避難訓練・初期消火訓練は校舎内で一般とは別に行う。

・280MHz帯防災ラジオを1世帯1台1,000円(税込)で6月から全区民希望者向けに有償配布する。特設窓口(期間限定)による配布は、芝浦港南地区総合支所では6月25〜27日に実施。

4)芝浦小地区防災協議会の規約の見直しについて、次回役員会から議論をはじめ、年内に文案をまとめる。(配布資料:平成9年6月創立時の規約(案))

 

2.町会・自治会、今後の活動予定、防災展の案内

  • キャピタルマークタワー火災訓練6月16日(土)
  • 三田ナショナルコート防災訓練6月17日(日)
  • 地域防災連絡会(芝浦・海岸地域の企業により構成)7月11日(水)
  • オフィス防災EXPO 7月11日(水)〜 13日(金)10~18:00 東京ビックサイトにて。招待券については早川までご連絡ください。http://www.bousai-expo.jp/tokyo/
  • AED講習会 9月8日(土)みなとパーク芝浦 9:30集合、講習10:00〜12:00
  • 連合東京ボランティアチーム HUG(避難所運営ゲーム)訓練 9月8日(土)午後

3.次回の予定(年間スケジュールでは8月1日を予定しておりましたが、都合により翌週に変更。)

・役員会 8月8日(水)19:00~ みなとパーク芝浦 会議室103

以上

平成30年度 第2回役員会

平成30年5月10日

書記:早川

平成30年度 芝浦小地区防災協議会 第2回役員会 議事録

日 時:平成30年5月9日(水) 19:00~20:15

場 所:みなとパーク芝浦 会議室

出席者:堀野、穂苅、小野、岩崎、榮田、早川、石賀、土屋、大下、(芝浦小学校)三浦校長、(支所)木島・瀬戸、(防災課)白井課長、(防災課地域防災支援係)大船係長、(地域防災支援係)穴井

1.報告・協議事項

1)4月19日 定期総会(東京ポートボウル)参加数40名、懇親会参加38名

2)本庁からの報告

  • 港区家具転倒防止器具助成制度の変更:世帯構成人数が3人以上は申請ポイントが150Pから195Pに(1~2人世帯は変更なし)。自宅でケガをしないための対策を周知。器具取付支援の改善、など。
  • 新たに策定された「避難所におけるペット対策マニュアル」の紹介:芝浦小学校はペット受入可能避難所。ペット向け備蓄物資はみなとパーク芝浦にて保管中。
  • 3月に改訂された「港区マンション震災対策ハンドブック〜在宅避難のすすめ」の紹介:自宅に被害がなければ在宅避難の原則を明確にした。5,000部を支所などで配布中。
  • 防災士養成講座(無料):平成30年度も7、9、12月の3回実施。

3)支所からの報告

  • 280MHz帯防災ラジオを1世帯1台1,000円(税込)で6月から全区民希望者向けに有償配布予定。
  • 10月21日(日)に芝浦小学校で実施する港区総合防災訓練の実施概要と会場レイアウト案:

7月から予定されている3階建てプレバブ校舎建築工事に伴い、D級ポンプ取扱い訓練は無し。

東京消防庁のVR防災体験車を次回以降の訓練で利用できるよう、働きかけを支所に依頼した。

  • 大震災時に設置される救護所の場所設定については検討継続中。

4)心配蘇生とAED使用訓練の日程について、芝浦小学校PTAと調整中。

 

2.町会・自治会の活動、防災展の案内

  • 東京国際消防防災展 5月31日(木)〜6月3日(日)10~17:00(最終日は16:30まで)東京ビックサイトにて。入場無料(登録制)http://www.fire-safety-tokyo.com/
  • 芝浦一丁目町会 6月3日(日)11~14:00 こども祭り:芝浦公園にて。ヤナセ様から寄付を受けた賞味期限の近い防災備蓄食500食を町会ブースで配布する。
  • 芝浦アイランド:6月3日(日)グローブタワー防災訓練。7月16日上級救命講習。
  • キャピタルマークタワー火災訓練6月16日(土)
  • 三田ナショナルコート防災訓練6月17日(日)
  • 地域防災連絡会(芝浦地域の企業による防災会)7月11日(水)
  • オフィス防災EXPO 7月11日(水)〜 13日(金)10~18:00 東京ビックサイトにて。招待券については早川までご連絡ください。http://www.bousai-expo.jp/tokyo/
  • 連合東京ボランティアチーム HUG(避難所運営ゲーム)訓練 9月8日(土)午後

 

3.次回の予定

・役員会 6月6日(水)19:00~ 都営第2アパート自治会室

以上

平成30年度 第1回役員会

平成30年4月4日

書記:早川美穂

平成30年度 芝浦小地区防災協議会 1回役員会 議事録

日 時:平成30年4月4日(水) 19:00~20:30

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、宮本、穂苅、天野、小野、荒木、栄田、澤田、早川、石賀、土屋、大下、冨樫         (支所)木島、瀬戸

 

1.報告事項

1)3月15日 地域防災連絡会東京湾第2高潮センター視察5名参加(堀野、榮田、土屋、石賀、早川)

2)3月15日 港区「マンション震災対策ハンドブック」(案)・高層住宅の防災対策説明会 みなとパーク芝浦 6名参加(堀野、榮田、岩崎、穂苅、石賀、岩崎)

3)3月18日 芝浦アイランド ケープタワー防災施設見学バスツアーを実施。36名参加。防災体験学習施設(そなエリア東京)と三井不動産の訓練施設を見学。

4)3月25日 海岸2,3丁目町会、防災訓練。起震車、消防ポンプ車の放水、カレー炊き出し、等。

5)新役員の紹介: シティハイツ芝浦自治会 冨樫さん、メゾン田町自治会 高畠さん・諏訪さん

芝浦3,4丁目町会 奥村さん

4月で役員を退任: キャピタルマークタワー防災会 澤田さん

6)人事異動 新任:芝消防署 警防課長 米山良氏

芝消防署芝浦出張所 所長 根本久仁夫氏

芝浦小学校 校長 三浦和志先生

芝浦港南地区総合支所 総合支所長 星川邦昭氏、副総合支所長(管理課長兼務)関本哲郎氏

区民課長 伊藤忠彦氏、協働推進課係長 伊藤修治氏

協働推進課担当 木島さん(留任)、瀬戸さん(新任)

2.協議事項

1)総会について:4月19日(木)東京ポートボウル 役員は17時40分に現地集合。

・当日の役割分担 受付:石井、大下、小野(懇親会費6000円を受付で徴収)。 司会:岡田。

平成29年度事業報告と平成30年度事業計画(案)報告:榮田。

平成29年度会計報告と平成30年度事業予算(案)報告:小野。

平成29年度監査報告:岩藤監査役。

・配布資料の確認、訂正。印刷は芝浦一丁目の社会福祉法人みなと工房に依頼。

2)新年度からの協議事項として、規約、会費、定期総会資料レイアウトなどの見直し。

3)役員会の開催場所:9月は三田ナショナルコート集会室、10月は都営第2アパート自治会室。その他はみなとパーク芝浦。

 

3.次回以降の予定

・総会     4月19日(木)18:00~ 東京ポートボウル

・役員会 5月9日(水)19:00~ みなとパーク芝浦

以上

1 10 11 12 13 14 29