Category Archives: 役員会

平成26年度第1回役員会 H26年8月6日

平成26年度 芝浦小地区防災協議会 第1回役員会議事録
作成:岡田 祥男

日時:平成26年8月6日(水)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、天野、岡田、小野、加藤、小杉、澤田、鈴木、早川、大下
芝浦港南地区総合支所(若林、中川)  港区防災課(星川、他1)
芝消防署芝浦出張所 村田所長         (敬称略)

1.報告・連絡事項
1)総会(6/16)の報告
会員2名の退会あり・・・千代田スバック、東京コカ・コーラ
2)新役員の紹介
副会長・・・岡田     新会員・・・大下登美子(三田ナシュナルコート自治会)
3)普通救命講習会(7/5土曜日)
参加者数 19名(内2名は芝浦2丁目役員、他は芝浦小PTA)
スタッフ協力    堀野、宮本、加藤、岡田
4)サマーフェスター防災(7/24木曜日)
スタッフ参加 堀野、宮本、堀
5)8月23日(土)お台場海浜公園内桟橋を活用した船舶による輸送訓練への参加依頼(防災課より)
参加予定:堀野、宮本、加藤、岡田、大下
集合場所:新東京丸乗り場、竹芝小型船ターミナル 8:45集合
訓練内容:上記ターミナルから乗船し、お台場海浜公園にて下船。負傷者搬送訓練見学。
区長挨拶後、復路、竹芝小型船ターミナルへ戻る。AED心肺蘇生訓練見学後、解散。
6)レインボーコンサートwith防災救急フェア(村田所長より)
8月31日(日)9:00-12:00  芝浦港南区民センター及びトリニティ芝浦緑地
東京消防庁音楽隊の演奏、芝浦小学校歌花隊の合唱に加えて防災訓練内容を見学できます。

⒉ 協議事項
1)地域防災訓練の取組について
・新規訓練項目(案)
子育て家庭の防災対策コーナー、搬送関連対策、防災士コーナー、芝浦小学校、幼稚園の訓練参加
など10項目を検討。
協議会メンバーは、受付・配給物資に人数が必要なため、すべての新規訓練を実施するのは
難しいと思われる。次回役員会にて項目を決める。

3.次回の予定
・役員会    9月3日(水)19:00~ 都営芝浦第2アパート集会室
以上

平成25年度第6回役員会 H26年6月4日

平成25年度 芝浦小地区防災協議会 第6回役員会議事録
作成:岡田 祥男

日時:平成26年6月4日(水)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、関口、佐藤、小野、鈴木、岡田、天野、早川、堀
芝浦港南地区総合支所(坂上、中川)
芝消防署芝浦出張所 村田所長

1.報告・連絡事項
1)救命講習会        7月5日(土)で決定。
前日: 芝消防署へ講習機材を受け取りに行く(加藤、岡田)
当日: 8:00 芝浦小学校へ集合。(堀野、宮本、加藤、岡田)

⒉ 協議事項
1)総会の役割分担
・役員集合時間    5:45PM
・受付        早川、堀
・司会進行    岡田
・議長        佐藤
・事業報告    堀野
・会計報告    佐藤
・監査報告    芝浦一丁目 中島会長

2)総会資料の印刷
・作成部数    80部
・作成方法    芝浦一丁目 港工房へ発注する。(担当:岡田)

3.次回の予定
・役員会        8月6日(水)19:00~ 都営芝浦第2アパート集会室
以上

平成25年度第5回役員会 H26年5月14日

平成25年度 芝浦小地区防災協議会 第5回役員会議事録
作成:岡田 祥男

日時:平成26年5月14日(水)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、天野、岡田、小野、関口、佐藤、鈴木、早川
芝浦港南地区総合支所(山本課長、若杉係長、立木、大矢、坂上)
港区防災課(亀田課長、野中)、芝消防署芝浦出張所 村田所長
1.報告・連絡事項
1)防災マニュアル検討会 4月9日(水)19:00~ 支所会議室にて実施。
今後は、マニュアルを実践する訓練を実施していく方針を決めた。
2)芝消防団ポンプ操法大会 5月25日(日)PM1:00~ 芝公園に実施予定。
ご都合のつく方は見学をお願いします。
3)退会連絡    千代田スバック㈱ 業務縮小にともなう人員削減のため。
4)支所からの連絡事項
4-1)平成26年度の地域総合防災訓練・・資料1
平成26年10月26日(日)AM9:30~11:30 芝浦小学校及び芝浦幼稚園にて
今回は芝浦小学校の全児童が参加。1年生は各教室内にて訓練
(起震車、DVD鑑賞、紙食器、避難対応、バケツリレー、伝言ゲーム)を実施。
1組から6組へ協議会役員が立ち合い、補助してほしい。=>協議会内で調整する。
その他の学年は、先生の引率により一般参加者と同様の訓練を体験してもらう。
4-2)平成26年度の活動案
・地域防災学習交流会・・各町会、自治会にて個別申し込みをしていただく。(資料2)
・防災DVD視聴会・・各町会、自治会に貸出可能なDVDリスト(資料3)
・防災学習・体験施設・・本所消防館他の体験施設のリスト(資料4)
・防災マニュアルに沿った訓練項目(案)・・(資料5)
今後、どの訓練を実施するか検討していく。
4-3)防災に関する各種助成制度の紹介・・(資料6)
防災士の資格取得、防災アドバイザー派遣、家具転倒防止助成など。
AED講習会テキスト(普通) @1400円×20冊分 の助成が可能。
⒉ 協議事項
1)総会について
・日時:平成26年6月16日(月) PM6:00~ 会場:田町ハイレーン 会費:6000円
・総会資料の作成    作成者は岡田。次回の役員会へ提示すること。
・会計報告書    作成者は小野。
2)救命講習会        7月5日(土)で調整中。
3.次回の予定
・役員会        6月4日(水)19:00~ 都営芝浦第2アパート集会室
以上

平成25年度第4回役員会 H26年3月12日

平成25年度 芝浦小地区防災協議会 第4回役員会議事録
(作成:岡田 祥男)

日時:平成26年3月12日(水)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、天野、岡田、小野、加藤、佐藤、鈴木
芝浦港南地区総合支所(若杉、大矢、坂上)
1.報告・連絡事項
1)避難所運営マニュアルの製本作業    1月29日(水)支所会議室
2)避難所運営マニュアル説明会        2月2日(日) 芝浦小学校体育館
避難所運営マニュアルの概要説明及び、震災対策DVD視聴。他に防災体験コーナーを設け、
AED、水消火器の体験。また、備蓄倉庫を見学し、備蓄品の場所、内容についても体験していただいた。 (128名参加)
3)地域防災連絡会 2月24日(月) スポーツセンターにて連絡協議事項を確認。続いて
天王洲の桟橋へ移動し、運河クルーズを体験しながら、芝浦・天王洲・お台場沿岸の地形、防災時対策などの講演を聞いた。 (会員企業および役員 約60名参加)
4)支所からの連絡事項(前出と重複は省く)
・緊急連絡網を活用した通信訓練
(第1回)    3月14日(金) 全ルート 14:00~
メール、FAXが使用可と想定した上での通信訓練を実施する。
(第2回)    3月25日(火) ア)10:00~11:30    イ)14:30~16:00
メール、FAXが使用不可と想定し、徒歩で回覧板を届ける。
ア時間帯: 芝浦一丁目ルート、2丁目ルート、3・4丁目ルート
イ時間帯: 海岸2・3丁目ルート、トミンハイム海岸3丁目ルート、
支所ルート。
・平成25年度防災資機材の購入について
トランシーバー4台、小型タイピンマイク2個、充電器、キャリングケース4個
※防災スタッフジャンパは平成26年度予算にて購入予定。
⒉ 協議事項
1)平成26年度総合防災訓練について
平成26年10月26日(日) 決定。 会場は芝浦小学校。
当日は、芝浦小学校の生徒さんにも参加していただく方向で調整中。
2)平成26年度の活動について
避難所運営マニュアルを実践的に活用するため、災害時を想定した1泊の避難所訓練が望ましい。これを実現する方向で検討していく。
3.次回の予定
・防災マニュアル検討会    4月9日(水)19:00~ 支所の会議室
・役員会            5月14日(水) 19:00~ 都営芝浦第2アパート集会室
以上

平成25年度第3回役員会 H26年1月20日

平成25年度 芝浦小地区防災協議会 第3回役員会議事録

日時:平成26年1月20日(月)
場所:レストラン「パサージュ」
出席者:堀野、宮本、関口、岡田、小杉、加藤、堀、鈴木、天野、早川、西尾、澤田
芝浦港南地区総合支所(重富、若杉)、
(作成:岡田 祥男)
1.    報告・連絡事項
■1月18日(土)芝浦小学校備蓄倉庫の整理を実施
避難所レイアウトを参考に、備蓄物資を使いやすいように各倉庫へ配置した。
備蓄倉庫1(裏門側、大)    毛布、カーペット、水、食料、食器セット、防災協議会備品
備蓄倉庫2(裏門側、小)    バケツ、ブルーシート、発電機、コードリール、マンホールトイレセット
備蓄倉庫3(幼稚園側、階段下)    女性用集合トイレ、ドントコイ(簡易トイレ)、衛生用品セット、トイレットペーパー、オムツ
⒉ 協議事項
■避難所マニュアル説明会の役割分担
司会進行:                坂上
災害時活動マニュアルの作成経緯:    堀野会長
災害時活動マニュアルの内容説明:    岡田、堀野、早川
避難所部屋割り、備蓄倉庫見学・誘導案内:堀、宮本、天野、鈴木
【防災体験コーナー】
AED、水消火器:    芝消防署芝浦出張所
簡易担架:        三田警察署
階段避難車両:        コーケンメディカル株式会社
炊き出し配給:        支所他

※避難所マニュアル説明会の告知を5団体連絡協議会にてお願いする。(担当: 岡田)

■役員新年会
役員会の終了後、各町会長、自治会長、区議他にご参加いただき役員新年会を開催した。

3.次回の予定
・避難所マニュアルの製本作業    1月29日(水)18:30~ 支所B1階会議室
・避難所マニュアル説明会    2月2日(日) 10:00~ 芝浦小学校体育館
※役員は9:00集合
・役員会    3月12日(水) 19:00~ 都営芝浦第2アパート集会室
以上

1 16 17 18 19 20 29