平成30年度定期総会(写真)

下記の日程で定期総会を開催しました。

日時: 2019年5月16日(木) 午後6時~午後8時30分

場所: 百代茶屋 (港区芝浦3−4−1 グランパークビルB1)

総会の議案はすべて承認され、続いて懇親会が開催されました。

【総会の写真】

2019年度第2回役員会

2019年5月10日

書記:早川

2019年度 芝浦小地区防災協議会 第2回役員会 議事録

日 時:2019年5月9日(木) 19:00~20:00

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:堀野、宮本、穂苅、関口、天野、小野、荒木、榮田、高畠、諏訪、笹川、早川、石賀、土屋、大下、榎本、冨樫(支所)伊藤、瀬戸、中村 (防災危機管理室 防災課) 防災係:大船係長、地域防災支援係:井上係長、川田

 

1.報告・協議事項

1)本庁 防災危機管理室防災課からの報告:

1−1)港区家具転倒防止器具等の助成制度の案内。前年度から変更点無し。

1−2)防災基礎講座 土曜昼間コース(6月15日(土))と平日夜間コース(6月25日(火)・7月4日(木)の2日間)受付期間は5月11日(土)〜27日(月)。町会・自治会に案内を送付済み。

 

2)支所からの報告:

2−1)防災に関する各種助成等制度について:前年度から変更点無し。

2−2)港区総合防災訓練10月27日(日)実施計画について:

・起震車は会場の工夫次第で実施の可能性あり。6月に会場レイアウトのアップデートを報告する。

・芝浦小学校の仮校舎が完成。小学生の訓練は今年も校舎内で実施予定。

・配給訓練の場所は、一昨年と同じ炊出し訓練の横に戻る。

・新たな訓練項目について、あれば次回の役員会で提案されたい。

 

3)平成30年度総会・懇親会について:5月16日(木)18:00〜。懇親会費用:5000円。

会場:「百代茶屋」芝浦3−4−1 グランパークビルB 1 (電話03-5441-2118)

・役員は17:30に現地集合。

・当日の役割分担 司会:冨樫。受付:大下、小野、穂苅(懇親会費5000円を受付で徴収する。)

・領収書と出席者名簿を堀野会長が持参。5月9日時点での参加者数は39名。

・総会資料の最終確認。5月10日の午前中に70部の印刷を芝浦一丁目の社会福祉法人みなと工房に依頼し、当日17:30に会場で受け取る。

・第4号議案 協議会規約改正(案)にて、現役員の留任と、副会長2名(諏訪、穂苅)を提案する。

・グランドメゾン田町自治会は2年にわたり会費が未納で連絡もなく、脱会とする。

・細則の自治会数を12に変更し、2019年度事業予算案も修正する。

 

 

2.次回の予定:役員会6月5日(水)19:00~ みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

平成30年度 定期総会のお知らせ

平成30年度の締めくくりとして、下記の日程で定期総会を開催いたします。

日時: 2019年5月16日(木) 午後6時~午後8時30分

場所: 百代茶屋 (港区芝浦3−4−1 グランパークビルB1)

 

2019年度第1回役員会

2019年4月5日

書記:早川

2019年度 芝浦小地区防災協議会 1回役員会 議事録

日 時:2019年4月3日(水) 19:00~20:15

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:堀野、穂苅、天野、小野、荒木、榮田、高畠、諏訪、笹川、小山、早川、大下、榎本、冨樫(支所)瀬戸、木島、中村

1.報告・協議事項

1)新規加入・新役員の紹介:ソレイユ田町 管理組合・自治会 笹川さん、防災会 小山さん

2)メゾン田町 多数の居住者が港区280MHz防災ラジオに申し込み。

・芝浦アイランド 総合防災計画の見直しに着手。

・三田ナショナルコート 高層マンションの住民意識についてアンケートを実施中。6月中旬に自主防災訓練を開催予定。災害用備蓄飲料水の入れ替えで、賞味期限の近い保存水を6月の防災訓練や8月の花火大会で配布予定。

・芝浦1丁目町会 飲料水、災害用トイレ、衛生用品、食器などを地域内のタワーマンションに無償で借りた倉庫に備蓄。マンションでエレベーターが止まった時の運搬や配布方法などが課題。

 

3)平成30年度総会・懇親会 日時:5月16日(木)18:00〜。懇親会費用:5000円。

会場:「百代茶屋」芝浦3−4−1 グランパークビルB 1 (電話03-5441-2118)

・総会資料の素案を確認、検討。修正したものを次回役員会で決定する。

・日付は西暦にする。昨年の総会後に意見があった通り、議事録は巻末に掲載する。

・12月に「安全で安心できる港区にする条例」に基づき、安全で安心できるまちづくりの推進に貢献した団体として区長から表彰された件については、冒頭のあいさつ文に含める。

・当日の役割分担 司会と受付は次回の役員会で決定する。監査報告、来賓・乾杯・閉会のあいさつについては堀野会長が確認、依頼する。会計監査日は4月中を予定。

第1号議案 2018年度事業報告と第5号議案 2019年度事業計画(案)報告:榮田。

第2号議案 2018年度会計報告と第6号議案 2019年度事業予算(案)報告:小野。

第4号議案 協会規約改正(案):堀野。

・協議会規約は総会で承認後、ホームページをアップデートする。

・印刷は例年通り芝浦1丁目の社会福祉法人みなと工房に依頼する。

 

4)支所からの報告:新年度からの体制について

芝浦港南地区総合支所 総合支所長 星川邦昭氏(産業・地域振興支援部長兼務)、

副総合支所長(管理課長兼務)遠井基樹氏(新任)

協働推進課長 土井重典氏(新任)

まちづくり課長 富永純氏(新任)

区民課長 野々山智氏(新任)

協働推進課担当 瀬戸元太氏、中村敦樹氏(新任)

 

2.次回の予定:役員会5月9日(木)19:00~ みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

防災協議会が表彰されました

平成30年12月13日(木)、平成30年度「安全で安心できる港区にする条例」に基づき、安全で安心できるまちづくりの推進に貢献した団体として、芝浦小地区防災協議会が武井雅昭港区長から表彰されました。
消防署をはじめとした関係機関と連携し、消火訓練、搬送訓練等、総合的かつ実践的な防火防災訓練を継続的に実施していること。また、防災施設見学会や救命講習を定期的に行い防火防災知識の習得に努めていることなどが評価されての受賞となりました。

表彰されたニュースはべいあっぷ(芝浦港南地区情報誌 第51号)に掲載されました。

(平成31年3月)

1 12 13 14 15 16 43