Category Archives: 役員会

平成29年度 第8回役員会

平成30年2月7日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 8回役員会 議事録

日 時:平成30年2月7日(水) 19:00~20:10

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、岡田、穂苅、天野、小野、岩崎、荒木、石井、栄田、早川、石賀、土屋、榎本

支所)木島
1.報告・協議事項

1)2月3日 AED訓練(4回目)            11名 参加

当日のスタッフ:、堀野、岡田、天野、榮田、石井、早川、栄田、穂苅

年4回の活動内容については、岡田より報告あり。(別紙参照)

2)2月3日 芝浦小の防災倉庫整理

防災協議会の備品を整理して、期限切れ食品(カレー、ビスコ、飲料)を処分した

3)町会、自治会の活動

・キャピタルマークタワー

3月10日フロア防災委員会 約50名参加。

6月には火災に重点をおいた防災訓練を予定。

・芝浦一丁目町会              防災備蓄を進行中。タワーマンションの防災倉庫を借りて水の搬入を計画中。

町内企業を訪問し、企業保管の防災備蓄品の提供をお願いした。

ヤナセ様から提供あり。野田屋さんから震災時におでん種の提供あり。

・東港自治会       2月18日炊き出し訓練を予定。

4)支所からの報告

・総合防災訓練    10月21日(日)に決定。芝浦小学校にて児童も参加。

・3月15日(木)           東京湾乗船と第二高潮対策センター見学

・3月15日(木)18:00~  マンション防災ハンドブック 説明会 みなとパーク芝浦にて

5)平成30年度の救命講習は、以下の2回とする。

・AED講習(90分)                 年度の前半に予定。

・普通救命講習(3時間)              年度の後半に予定。

6)平成30年度の総会は              (第1候補)4月19日    (第2候補)4月25日

場所:東京ポートボウル    会費:6000円  会場予約:穂苅

7)岡田の事務処理引き継ぎについて

議事録関係=>早川           総会資料関係=>栄田

両名には、岡田から過去の書類をメールする。

 

2.次回の予定

・役員会              3月7日19:00~ みなとパーク芝浦

4月4日19:00~ みなとパーク芝浦

以上

平成29年度 第7回役員会

平成29年12月7日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 7回役員会 議事録

日 時:平成29年12月6日(水) 19:00~19:50

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、岡田、宮本、穂苅、天野、小野、早川、石賀、榎本

支所)木島、立木
1.報告・協議事項

1)12月2日 AED訓練(3回目)        4名 参加

当日のスタッフ:岡田、天野、木下、榮田、堀野

次回は平成30年2月3日、または17日で調整中。

 

2)町会、自治会の活動

・12月3日         芝浦二丁目町会もちつき大会

・12月10日       芝浦一丁目町会もちつき大会

・12月17日       三田ナショナルコート もちつき大会

・12月23日       海岸二三丁目町会もちつき大会

・11月25日        港区内の知的障碍者向け避難訓練 実施。

障碍者作業所運営事業者の協議会と港区の主催により実施。

芝浦一丁目町会は炊き出し支援で協力しました。

 

3)防災倉庫の整理が必要

協議会の防災備品が増えて、芝浦小防災倉庫の中が煩雑になっている。

次回のAED訓練実施の際、訓練後に2時間程度、整理作業を予定します。

 

4)支所からの報告

・総合防災訓練の反省点メモを配布します。次回の参考にしてください。

 

5)芝浦一丁目町会では防災備蓄を計画しています。

備蓄品の参考として港区防災課が採用している備蓄品を紹介してください。

 

2.次回の予定

・役員会              1月の役員会、役員新年会は中止。

2月7日(水)19:00~     みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

 

平成29年度 第6回役員会

平成29年11月15日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 6回役員会 議事録

日 時:平成29年11月1日(水) 19:00~20:30

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:堀野、岡田、宮本、穂苅、天野、小野、早川、石賀、榎本

支所)木島、立木
1.報告・協議事項

1)9月9日 AED講習会             16名 参加

2)9月9日 防災学校講演会       災害時のトイレに関する講演会

早川、榮田、岩崎 3名参加

3)H29年度地域総合防災訓練(10月29日芝浦小学校)について

・当日は雨天決行 (参加状況は支所より別紙報告)

・参加者数           1728名(団体 22、大人 652、子供 1076)

雨天にも関わらず 参加人数は昨年の9割弱。

・訓練内容

グランドでの訓練は中止し、体育館内にてAED講習、防災用品・器具の展示、

防災協議会コーナー、自衛隊の防災時携帯食の展示など

・反省点として

ポスターへ雨天時の対応を明記する。

学校見学に来たPTAの方も受付をしていただくよう徹底する。

消防署の受付担当が体育館へ移動していた=> 元の受付場所にいたほうがよかった。

・今後も雨天決行の方針を決めた。

※参加者からも「雨天でもやるべき」との声をいただいている。

 

4)10月22日 キャピタルマークタワー 防災フロア委員会を実施。

42名参加。設備見学、備蓄品の確認、無線機訓練など。

5)防災マニュアルの配布              出席した役員へ配布。会員へは別途配送済。

6)12月2日 AED訓練(3回目)         お手伝い担当:堀野、大下、天野、岡田

 

2.次回の予定

・役員会              12月6日(水)19:00~  みなとパーク芝浦 区民協働スペース

1月の役員新年会は今期の予算不足により、中止。

2月7日(水)19:00~     みなとパーク芝浦 区民協働スペース以上

以上

 

平成29年度 第5回役員会

平成29年10月21日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 5回役員会 議事録

日 時:平成29年10月4日(水) 19:00~20:00

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース会議室

出席者:岡田、宮本、関口、早川、荒木、榎本、大下、澤田、天野、小野、石賀

支所)木島
1.報告・協議事項

1)キャピタルマークタワーより

・役員変更 2名

石賀 幹春

尾関 一樹

澤田さん、細川さん、早川さんは変更無し。

・9月23日 防災フロア委員会 開催

2)防災講演会 9月9日

災害時のトイレに関する講演会

 

3)H29年度地域総合防災訓練(10月29日芝浦小学校)について

(前回の決定事項を再度記載)

・役割分担

避難所受付                         小野、早川

住民誘導・本部連絡           加藤、岩崎           (交通誘導を兼務)

炊き出し・配給                  鈴木、天野、堀、宮本、穂苅、(榎本、大下)

協議会コーナー                  岡田、佐藤、榮田 (防災マニュアルの概要版を配布する)

防災紙芝居                         榎本、大下  (終了後、配給訓練のお手伝いへ回る)

 

4)防災ヘルメット                         見本を確認。訓練日当日に役員へ配布する。

残りは芝浦小学校の防災倉庫へ保管する。

4)防災マニュアルの配布

・概要版              訓練当日に防災協議会コーナーにて配布(1000部)

・本編                  会員へ配布する(部数は後日決めます)

※いずれも、みなと工房へ依頼して印刷・配布します。(担当:岡田)

 

2.次回の予定

・役員会              11月1日(水)19:00~  みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

平成29年度 第4回役員会

平成29年9月8日

書記:岡田 祥男

平成29年度 芝浦小地区防災協議会 4回役員会 議事録

日 時:平成29年9月6日(水) 19:00~20:30

場 所:三田ナショナルコート 集会室

出席者:堀野、岡田、宮本、穂苅、鈴木、小野、岩崎、早川、大下、榎本

支所)木島、立木    オブザーバ)三田ナショナルコート 副会長 峰さん
1.報告・協議事項

1)AED講習会                9月9日(土)10:30から12:00

9月6日現在 10名

当日の手伝い:岡田、天野、宮本、早川、他

2)町会・自治会の活動

・芝浦二丁目町会              ブリヂストンタイヤの防災訓練へ参加

・芝浦一丁目町会              防災備蓄を実施していく(3年間)

 

3)H29年度地域総合防災訓練(10月29日芝浦小学校)について

・訓練項目の確認              配布資料参照

・当日の役割分担

避難所受付                         小野、早川

住民誘導・本部連絡           加藤、岩崎           (交通誘導を兼務)

炊き出し・配給                  鈴木、天野、堀、宮本、穂苅、(榎本、大下)

協議会コーナー                  岡田、佐藤、榮田 (防災マニュアルの概要版を配布する)

防災紙芝居                         榎本、大下  (終了後、配給訓練のお手伝いへ回る)

・協議会からの配給品                     ソフトドリンク 1000本を用意する。(昨年度 800本)

・デモンストレーション                  協議会メンバーは初期消火を担当

堀野会長 以下は次回役員会にて決める。

・防災訓練のポスター配布

各町会の希望枚数を支所へ報告した。

・防災ヘルメット                            新規購入の50個を訓練会場にて役員へ配布。

残りは芝浦小学校の防災倉庫へ保管する。

4)防災マニュアルの配布              現時点の最新版原稿により、みなと工房へ依頼して、

印刷・会員へ配布します。(担当:岡田)

 

2.次回の予定

・役員会              10月4日(水)19:00~  みなとパーク芝浦 区民協働スペース

以上

1 12 13 14 15 16 30