平成27年度第3回役員会 平成27年10月7日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第3回役員会議事録

作成:岡田 祥男

日時:平成27年10月7日(水)

場所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:堀野、宮本、岡田、小杉、関口、加藤、小野、澤田、早川、大下、小山

キャピタルマークタワーより新役員(岡本、小松原、小林)

芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島) 芝消防署芝浦出張所 村田他3名

(敬称略)

1.報告事項

1) キャピタルマークタワーより新役員のご紹介

小松原 丈夫/小林 裕幸/岡本 京子  の3名

2)支所からの連絡事項等

・11月1日(日)港区総合防災訓練について概要及び訓練当日の役割分担について確認した。

■雨天中止の判断              7:30の時点で港区側で判断する。(小雨決行)

■役割分担

受付                                加藤、榮田、港区2名

住民誘導・本部連絡       小野、岡田、港区3名

交通誘導・警備              宮本、港区2名

炊き出し・配給              鈴木、天野、小杉、堀、宮本、港区6名、

赤十字3名、芝浦小PTA数名

防災協議会コーナー       佐藤、港区1名

小学校1年生                  キャピタル6名、芝浦小先生

防災紙芝居                     大下、芝浦小先生

防災訓練デモ                  港シビル 玉城、堀、宮本、岡田、澤田、日本防災士会3名

・防災マニュアルの見直しについて              役員会とは別に日程調整する

3)芝浦小PTA向け救命講習会

11月7日(土)9:00~12:00。機材は、前日に搬入(加藤、岡田)

当日の手伝い    堀野、宮本、岡田、大下、榮田。機材返却は、タクシーにて運搬する。

 

2.協議事項

1)防災マニュアルの見直しについて

役員会とは別に日程調整する。11月に防災マニュアル検討会を予定する。(日程は後日調整)

2)協議会予算の経費削減について

防災訓練の配給物資(お菓子とお茶)の購入取り止めについて、副会長 岡田より提案。

役員会決議にて決めることとなった。当日の参加役員は賛同。欠席役員には岡田より各位に確認する。

※欠席役員へ確認した結果、既存役員18名の内、賛成14名。よって配給物資購入は取り止めとする。

 

3.次回の予定

後日、連絡します。                                                                                  以上

平成27年度第2回役員会 平成27年9月2日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第2回役員会議事録

作成:岡田 祥男

日時:平成27年9月2日(水)

場所:都営芝浦第2アパート集会室

出席者:堀野、宮本、岡田、小杉、関口、鈴木、天野、加藤、小野、榮田、澤田、早川、大下、小山

芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島)

(敬称略)

 

1.報告事項

1)各町会、自治会からの活動報告

・8月29日(土)             芝浦アイランド自治会防災訓練。情報収集訓練を実施。

 

2)支所からの連絡事項等

・11月1日(日)             港区総合防災訓練              芝浦小学校にて(生徒も参加する)

訓練当日の役割分担:

デモンストレーション       水消火器担当       宮本、岡田、澤田

バケツリレーの方法は2パターンを試行する。

配給場所の混乱をどうさばくか                     トラメガを用意する。

自転車置き場の確認(支所にて)

配給物資は、600人程度とする。

 

⒉ 協議事項

1)芝浦小PTA向け救命講習会

11月7日(土)9:00~12:00   (決定)

機材は、前日に搬入(加藤、岡田)

当日の手伝い       堀野、宮本、岡田、大下、榮田

機材返却は、タクシーにて運搬する。

 

2)協議会予算について

平成26年度の繰越金は130,678円。25年度に比べて半減している。

平成27年度の予想額         1万円程度。このままでは、平成28年度に予算マイナスが予想される。

経費内容について、調整が必要。各自確認の上、次回以降にて協議する。

 

3.次回の予定

10月7日(水) 19:00                    みなとパーク芝浦

                                          区民協働スペースの「多目的室3

以上

平成27年度第1回役員会 平成27年8月5日

平成27年度 芝浦小地区防災協議会 第1回役員会議事録

作成:堀野国雄

日 時:平成27年8月5日(水)
場 所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、大下、小野、加藤、小杉、佐藤、鈴木、早川、細川、榮田(アイランド)
芝浦港南地区総合支所(中澤、立木、木島)
芝消防団芝浦出張所(村田)             (敬称略)
(配布資料)
・平成27年度 港区総合防災訓練(芝浦会場)の実施計画(案)
・防災シンポジウム2015
1.報告事項
1) 各機関・自治会等の行事報告
・7月23日(木)  芝浦アイランド「かえるキャラバン」子ども向け防災訓練を実施。約130名の参加があった。
・8月29日(土)  芝浦アイランド「防災情報伝達訓練」を行います。協議会役員の方も参加を望む。
2) 支所からの報告事項等
・11月1日(日)港区総合防災訓練(芝浦会場=芝浦小学校)について、実施概要の報告があり、質疑応答をした。新規の訓練項目として、
・警視庁のヘリコプターを利用し、災害時のデモンストレーション(校舎上空300mの飛行のみ)
・リヤカー使用による「搬送訓練」。
・防災士との連携訓練。
・D級ポンプの操作訓練。
・ペットの同行避難訓練。ケージ・リード等の展示(実際のペット同行はしない)
・協議事項として
*校庭マンホールトイレ上の芝生について、蓋が開くように区へ要請する。
*協議会役員の当日の任務・役割分担を決めた。
*避難ハッチ(梯子)の訓練について、今年は中止する
・芝浦サマーフェスタ(7/23 芝浦水再生センター)が開催され約700名参加。堀野会長が協力。
3) 消防署より
・7月2日(木) 事業所所対象の災害救助訓練、グランパークビル・チームが2位を獲得。
・9月6日(日) 宝塚レビューショーwith防災救急フェア(芝浦港南区民センター)是非、多数の参加を。
・9月12日(日) 防災シンポジウムが(都消防学校)開かれます。参加希望者は事前に申し込む。(資料参照)

4) 次回の予定
9月2日(水)19:00  都営第2アパート集会室
以上

平成26年度 定期総会

平成26年度の締めくくりとして、下記の日程で総会を開催しました。

日時 平成27年6月23日(火) 午後6時~8時30分
場所 東京ポートボウル 7階 レストラン

会長 堀野 国雄

当日の配布資料はここからダウンロードできます

総会当日の写真は下記をご覧ください。

平成26年度第7回役員会 平成27年6月3日

【平成26年度 芝浦小地区防災協議会 第7回役員会議事録】
作成:岡田 祥男
日時:平成27年6月3日(水)
場所:都営芝浦第2アパート集会室
出席者:堀野、宮本、岡田、大下、小野、小杉、佐藤、鈴木、関口、早川、堀、榮田(アイランド)
芝浦港南地区総合支所(山本、中澤、立木、木島) 港区本庁(向坂、阿部、金子)
芝消防団芝浦出張所(村田) ソレイユ田町(宮地) (敬称略)

1.報告事項
1)支所側の担当者紹介 中澤、立木、木島の各位
2)行事報告
・4月6日(月) 芝浦小入学式
・4月23日(木) 芝浦港南地区安全美化協議会
・5月24日(日) 芝消防団ポンプ操法大会
3)支所からの報告事項等
・11月1日(日) 港区総合防災訓練 芝浦小学校にて(生徒も参加する)
・防災マニュアルの見直し
役員会、検討会の場を活用して随時検討する。次回は8月5日区民協働スペースにて予定。
・避難所疑似体験訓練 堀野会長と調整中。
・芝浦サマーフェスタへの協力 7月23日(木)9:30~14:00 芝浦水再生センター
・芝浦海岸防災連絡会情報伝達訓練 6月12日10:00~11:30 /14:30~16:00 
・防災に関する各種助成について
・救命救急講習会の支援 講習会テキスト(普通)20冊(上級)10冊を助成します。
4)消防署より
・芝防火防災セミナー 6月5日(金)14:00~16:30 ヤクルトホール
・消防訓練にともなう通行止め 6月9日(火)9:00~10:30
・宝塚レビューショーwith防災救急フェア 9月6日(日)9:00~13:00 芝浦港南区民センター
5)港区の災害時における要配慮者対策について

⒉ 協議事項
1) 防災協議会総会 6月23日(火) 東京ポートボウル 7Fレストラン 18:00~受付
役員は17:30に集合。受付担当は加藤、早川
 総会資料の変更点 東港自治会 会長 大沢 兼一
芝浦アイランド自治会:役員全員退任
キャピタルマークタワー防災会:荻野さん退任
3.次回の予定
総会後に別途通知します。
以上

1 23 24 25 26 27 43