2023年度第7回役員会

2023年11月16日

書記:早川

2023年度 芝浦海岸地区防災協議会 7回役員会 議事録

日 時:2023年11月1日(水) 19:00~20:12

場 所:シティハイツ芝浦 自治会室

出席者:穂苅、諏訪、冨樫、荒木、堀野、天野、飯島、成井、榮田、石賀、土屋、高畠、

笹川、角田、早川 (支所 協働推進課)中村課長・伊藤・鈴木・望月

  • 支所からの報告・協議事項:
  • 10月21日(土)令和5年度 港区総合防災訓練(芝浦会場)について:

1−1) 町会・自治会参加は25団体、296名(内お子様15名)、個人(含む議員)63名、関係機関・ボランティア・PTA等191名、全体参加者数は芝浦小学校児童と教員を含めて1543名。

・4年ぶりに芝浦小学校の児童が校庭で初期消火訓練や煙中訓練などを行った。

1−2)報告・意見・反省:

・受付訓練:筆記具、配給票控のカット用に定規を2、3本用意が欲しい。来場時に会場図とタイムスケジュールを代表者に配布や掲示をしてはどうか。受付に提出書類の記入例を置いてはどうか。

・住民誘導:来場者を効率的に空いている会場へ誘導するためにメガホンやインカムが必要。訓練会場の混雑状況などのアナウンスをしてはどうか。

・配給訓練:アルファ化米(五目)と焼き鳥缶、お茶ペットボトルを配布。軍手とカッター2、3本余分に欲しかった。

・協議会PRコーナー:活動報告書、マップを配布した。防災士コーナーで配布していた「震災時の在宅避難ガイドブック」(麻布支所作成)がよくまとまっていた。

・1年生向けにクイズ形式の防災紙芝居:大変好評で次回は2年生も対象にしてはどうか。

・役員は緑のジャンパーを着用したが、今年は役割を記載したビブスがなかった。来年はビブスも活用したい。

・芝浜小での総合防災訓練は準備の都合上来年度は難しいが、再来年度以降にぜひやりたい。2つ小学校がある地域では交互にやっているところもある。

  • 自治体・防災会・町会からの活動報告:

・芝浦アイランド 島祭り:10月22日(日)防災船SAMURAI「侍」防災クルーズを実施した。

・芝浦一丁目町会 子ども祭り:11月12日(日)11時から。芝浦小と芝浜小のPTAが協力。

・三田ナショナルコート 11月9〜15日 19時半から20時。秋の火災予防運動に合わせて敷地内で火の用心を唱和しながら火災予防パトロールを実施する。一昨年から年3回、3月、11月、年末に開催している。

3.協議事項: 1)普通救命講習会(3時間)について:来年2月17日(土)13〜16時。会場はリーブラホール(310㎡)終日予約。感染予防対策規定制限で父兄と地域住民を対象に募集人数20名。12月初めに募集開始、1月28日締め切り。

2)地下放水路見学について:3月2日(土)13時から30名を予約済み。集合場所は港パーク芝浦。集合時間、昼食の場所、他に寄る所、バスの大きさと費用などをバス会社に見積もり依頼中。

4)1月10日の役員会懇親会は消防団第八分団から5名程度参加をお願いする。12月25日までに人数を決定する。

 

.次回の役員会:12月は休み。月10日(水)19:00〜 東港自治会室

(以上)

2023年度第6回役員会

 2023年10月13日

書記:早川

2023年度 芝浦海岸地区防災協議会 6回役員会 議事録

日 時:2023年10月4日(水) 19:00~19:46

場 所:都営第2アパート 自治会室

出席者:穂苅、諏訪、冨樫、荒木、堀野、佐藤、天野、飯島、成井、榮田、石賀、高畠、笹川、

早川 (支所 協働推進課)鈴木・望月

  • 支所からの報告・協議事項:
  • 10月21日(土)令和5年度 港区総合防災訓練(芝浦会場)実施計画について:

・3年ぶりの参加となる芝浦小学校では学年別に訓練スケジュールを組み、防災協議会は1年生の防災紙芝居を手伝う。使用する紙芝居の枚数と内容は支所でチェック済み。その他の項目で地元ボランティアグループ(連合東京)が手伝う。9時からの校内放送で生徒向けに校長先生と穂苅会長があいさつ、先生から訓練の説明を行う。煙体験を1年生と6年生が行う。

・例年通り、町会・自治会グループで会場に避難し、校庭・体育館での訓練項目を体験する。

・デモンストレーションは芝消防団第8分団のみで実施。ロープワークが新規訓練項目。

・炊き出し訓練ではアルファ化米を1500食。配給訓練に使用する段ボール箱は芝浦アイランドのピーコックが提供。ガムテープなども用意。配布用ビニール袋は環境に配慮した(少ないプラスチック量)を使用。配給のお茶350mlx600本をカクヤスに、前日の午後3〜7時で配達注文する。

・役割分担:炊き出し訓練:天野・富樫・石賀、受付:成井・早川、

防災協議会PRコーナー:堀野・諏訪、防災紙芝居:高畠・榎本、住民誘導・本部連絡:榮田

・当日は8:30現地集合、協議会ジャンパーとヘルメット着用。未配布分の新しい協議会ジャンパーは芝浜小の倉庫から支所が運んでおく。

  • 自治体・防災会・町会からの活動報告:

・芝浦アイランド 9月10日に情報伝達訓練を実施した。

・10月22日(日)島祭りで防災クルーズを開催。防災船SAMURAI「侍」で運河を廻る。先行予約分は終了。当日30名分を朝10時に芝浦アイランド バグースバー前桟橋で配布する。

3.協議事項:

1)新役員の紹介:都営第2アパート自治会 飯島博さん

・前回の役員会でオブザーバーとして参加した兵藤区議について、すでに参加している芝浦3・4丁目町会の防災担当として防災協議会に参加する調整を提案する。

2)普通救命講習会(3時間)について:来年2月17日(土)午後に実施する。会場はリーブラホール(310㎡)終日予約。感染予防対策規定制限で募集人数19名。開始時間(13時or14時)は講師と芝浦・芝浜小PTAと相談の上、次回役員会で決める。

3)防災関連の視察について:前回コロナで中止した地下放水路見学を3月2日(土)13時から30名を予約済み。集合場所は港パーク芝浦。集合時間、昼食の場所、他に寄る所などをバス会社と相談の上、穂苅会長が予約する。

4)見学会の提案:東京湾の陸こう・防波堤・水門等の見学会を7、8年前に実施したが、来年度4〜5月に開催してはどうか。防災船サムライの体験クルーズも防災協議会で別途実施したい。

5)(紹介)危機管理産業展2023:10月11日(水)〜13日(金)東京ビックサイト西1・2ホール 防災・減災コーナーあり

.次回の役員会:111日(水)19:00〜 シティハイツ芝浦 自治会室  (以上)

2023年度第5回役員会

 2023年9月22日

書記:早川

2023年度 芝浦海岸地区防災協議会 5回役員会 議事録

日 時:2023年9月6日(水) 19:00~20:12

場 所:三田ナショナルコート 集会室

出席者:穂苅、諏訪、冨樫、荒木、堀野、天野、成井、榮田、石賀、榎本、高畠、早川

(支所 協働推進課)鈴木・望月、(港区議会)兵藤

  • 支所からの報告・協議事項:
  • 10月21日(土)令和5年度 港区総合防災訓練(芝浦会場)実施計画(案)について:

芝浦小学校の各学年別タイム・スケジュールが決定した。町会自治会ごとにチラシや届出書類の必要枚数(A3,A4,英語A3,英語A4, 訓練届出、通知)を確認されたい。

当日の役割分担:炊き出し訓練:天野・富樫・石賀、受付:成井・早川、防災協議会PRコーナー:諏訪、防災紙芝居:高畠・榎本。PRコーナーもう1人と、住民誘導・本部連絡:(前回3名)などを次回役員会で決める。

2) エレベーター閉じ込め訓練の実施について:

対象エレベーターは日立と三菱電機に日本オーチスと東芝が追加。8月末の締め切りで三田ナショナルコートが申し込み、日程調整中。希望があれば今年度を通して実施する。

2. 報告・協議事項:

1)町会・自治会・防災会などの活動報告:

・7月29日(土)グランパークでサマーフェス。防災協議会で子供向けに水消火器コーナーを開催。参加記念品の消火器消しゴム50個はすぐなくなった。数時間で150人程度の参加。(当日手伝い:堀野・穂苅・富樫・早川、共同推進課 鈴木・望月)

・三田ナショナルコート:8月26日(土)子供のための花火大会を開催。参加約100名。

・メゾン田町:8月20日(日)11:00〜 防災訓練を兼ねた子供向け夏祭り。炊き出し用のかまどを薪で火起こしから行い肉まん、焼鳥などを提供。防災備蓄の発電機も使用した。

・芝浦アイランド:週末にトランシーバーを使用して各棟と情報伝達訓練を実施予定。

・芝浦一丁目町会:8月20日(日)18:00〜子供のための納涼祭り。9月24日(日)防災訓練を兼ね、集まって準備段階から参加してもらう「うどん会」を開催予定。11月12日(日)芝浦公園で子ども祭りを開催予定。

2)普通救命講習会(3時間)について:来年2月17日(土)午後に実施する。会場はリーブラホール(310㎡)終日予約。感染予防対策規定制限で募集人数19名。開始時間(13時or14時)は講師と芝浦・芝浜小PTAと相談の上、次回役員会で決める。

3)防災関連の視察について:前回コロナで中止した地下放水路見学を3月2日(土)13時から30名を予約。集合場所は港パーク芝浦。バスの予約を穂苅会長が手配する。

4)定例役員会の開催場所について:コロナ前のように持ち回りで町会・自治会の集会室を使用し、地域を知り、交流を深める。10月4日 都営第2アパート、11月1日 シティハイツ芝浦、12月 役員会休み、1月10日 東港自治会、2月7日 芝浦アイランドケープタワー、3月6日 三田ナショナルコート

5)消防団第8分団と防災協議会との顔合わせを兼ねた懇親会について、消防団の訓練や大会参加時期を考慮し、1月10日の役員会懇親会に参加をお願いする

.次回の役員会:10月4日(水)19:00〜都営第2アパート 自治会室   (以上)

2023年度第3回役員会

2023年6月16日

書記:早川

2023年度 芝浦海岸地区防災協議会 3回役員会 議事録

日 時:2023年6月7日(水) 19:00~20:30

場 所:みなとパーク芝浦 区民協働スペース

出席者:穂苅、諏訪、冨樫、荒木、大下、堀野、天野、榮田、土屋、早川

(支所 協働推進課)伊藤・鈴木・望月

  • 支所からの報告・協議事項:

1)10月21日(土)令和5年度 港区総合防災訓練(芝浦会場)実施計画(案)について:

実施規模をコロナ前に戻す。芝浦小学校の生徒も参加する。小1の教室で防災紙芝居を防災協議会が手伝う予定。今後芝浦小・消防署と打合せの上、次回役員会で実施計画の詳細について報告する。

・新規訓練項目(案):校庭周辺でロープワーク、体育館で防災関連DVD視聴コーナー。

・校庭の住民待機所を増設予定。

2)港区では関東大震災発生100年記念で生徒・PTA向けに防災学習クイズプログラムを実施予定。総合防災訓練の項目に入れるか今後検討する。

3)今年度の防災協議会補助金について、例年の5万円に追加して関東大震災発生100年記念の50万円補助が決まった。

4)6月15日(木)〜18日(日):東京ビッグサイトで東京国際防災展。入場無料、事前登録制。

2. 報告・協議事項:

1)5月20日(土)三田ナショナルコート:自衛消防訓練(水消火器・AED操作訓練・隔壁破壊体験、煙体験)、約60名参加。参加記念品にサバ缶を配布して好評だった。

・5月21日(日)フェイム芝浦:止水板設置と消火器使用訓練を実施。消火器は交換時期にあたり、古い消火器を訓練に使用した。

・5月27日(土)港区・消防署合同水防訓練を見学(参加:堀野・榮田・土屋)

2)普通救命講習会について:9・10月の予約がすでに埋まっており、11月11日(土)を候補日として、芝浦小PTA担当者と相談する。2月実施についても芝浦小PTAの要望を聞く。次回役員会で決定する。

3)9月以降の役員会をコロナ前のように持ち回りで町会・自治会の集会室(シティハイツ芝浦、都営第2アパート、東港自治会、三田ナショナルコート、芝浦アイランド、など)を使用できないか確認の上、次回役員会で決定する。地域を知り、交流を深める目的を復活させたい。

4)コロナで延期・中止となっていた防災関連の視察を来年3月頃に実施したい。また、消防団第8分団と防災協議会との顔合わせを兼ねた懇親会も年1回は開催したい。

5)芝浜小の防災マニュアルが出来次第、芝浜小の避難所運営マニュアルや訓練の検討をする。

6)7月28(金)15〜20時、29日(土)11〜18時 グランパーク夏祭りで防災・防犯のブースを設ける。主催者側(NTT都市開発)から防災協議会へ協力の依頼あり、水消火器訓練などの準備と手伝いを行う。(参加:堀野・穂苅・冨樫)水消火器と訓練用マトは支所から借りる。

7)東京都「関東大震災100年町会・自治会防災力強化助成」防災備蓄品等の購入に対して1団体につき30万円を上限に助成する。申請募集期間が6回あり、第1回が7月11〜18日、申請書提出期限8月1日。次回役員会で詳細を確認・検討する。

.次回の役員会:75日(水)19:00〜みなとパーク芝浦 区民協働スペース

(以上)

2022年度総会のご案内

2022年度の定期総会は下記のとおり開催いたします。


日時: 2023年(令和5年)5月22日(月) 18:00〜20:30
場所: 百代茶屋  (港区芝浦3−4−1 グランパークビル地下1階)


2022年(令和4年)度 定期総会 議事次第


開 会: 18:10
(司  会)  諏訪 泰信
会長あいさつ  堀野 国雄
来賓あいさつ  上村 隆  芝浦港南地区総合支所長
       濵尾 敏恵 港区立芝浦小学校 校長
       宮﨑 直人 港区立芝浜小学校 校長
議長選出


(議  事)
第1号議案    2022年度事業報告               早川 美穂
第2号議案    2022年度会計報告               石井知恵子
第3号議案    2022年度監査報告               岡田 祥男
第4号議案    2023年度事業計画(案) 冨樫 尚夫
第5号議案    2023年度事業予算(案) 大下登美子
第6号議案   役員選任について(案)  堀野 国雄


懇親会: 18:30〜
乾杯
来賓祝辞・紹介
ご歓談
出席者自己紹介
閉 会: 20:30

 

2022年度定期総会資料はこちら閲覧できます

ダウンロードはこちらからできます

1 2 3 40